
化粧水に含まれる成分「BG」は肌に悪い?成分効果を解説!
BG(ブチレングリコール)の効果や、肌への影響が気になったことはありませんか?
周りの友達から「BGは避けた方がいいよ」と言われたり、化粧品を使ってニキビができたりすると、不安になりますよね。
結論から言うと、BGは肌に影響があるほど危険な成分ではありません。安心安全な成分です。
今回は、BGの安全性と効果についてわかりやすく解説します。
この記事を読み、BGについて正しい知識を身に付けることで、周りの情報に流されることなく、正しく化粧品を選べるようになりますよ。
《この記事はこんな方にオススメ》
➩BGは「肌に影響」がないのか不安になる方
➩BGが「肌に合わない」ことがあるのか知りたい方
➩BGを含む化粧水を「選ぶ時」の注意点を知っておきたい方
ペペぺメン相談室がおすすめ!
メンズスキンケア専門のアドバイザーが、1対1で丁寧にサポートしてくれます。
\LINE限定!スキンケアコンテンツ配信中/
スキンケアコンテンツを覗いてみる
ちょっとしたお悩みでも
ぜひ気軽にLINEからご質問ください(^^)
目次
化粧水に含まれる「BG」は安全な成分!刺激性は?
BG(ブチレングリコール)は、多価アルコールの一種で化粧品に広く用いられています。
アルコールと聞くと、「肌に悪いもの」とイメージする方が多いですが、他の成分と比べると肌への刺激が少なく、過去に問題が起こった報告はないため、危険な成分ではありません。
ただ、刺激が全く無いわけではないので、肌が弱い人にとっては、気になることもあると思います。中には、「BG不使用の化粧水はないのだろうか」と考える人も多いようです。
必要ないと考える前に、そもそもなぜ入っているのか、効果について正しく理解していきましょう。
BGには3つ成分効果がある
ここでは、BGの成分効果についてを解説します。
成分効果①:肌の潤いを守るため(保湿効果)
BGには、吸湿性と保水性があります。そのため、肌に潤いを与えながら、バリア機能(水分蒸発を防ぐ機能)を持たせる効果があります。
一般的によく使われている保湿剤は、BG(ブチレングリコール)、グリセリン、 DPG(ジプロピレングリコール)です。中でもBGは、肌への刺激が少ないので多くの化粧水に使われています。
成分効果②:菌の増殖を防ぐため(抗菌作用)
化粧水は、水や油を含むため、雑菌やカビが繁殖しやすいです。菌が繁殖すると、化粧水が腐ってしまうので、その状態で使用すると肌トラブルの原因となります。
BGは、アルコールとしての性質である「抗菌作用」があるため、菌が住みにくい環境をつくり、繁殖を防ぐ作用があります。そのため、製品を安定的に長持ちさせることができるのです。
成分効果③:植物エキスを取り出すため(エキス抽出剤)
BGは、植物からエキス成分を抽出する「抽出溶媒」としても使われます。抽出手順は、次のようになります。
- BGと水を混ぜたBG水溶液に、植物を浸ける。
- 植物から「エキス」が染み出す。
- エキスが溶け込んだBG水溶液を、そのまま植物エキス原料として使用する。
ちなみに、BGが抽出溶媒としてのみ使用された場合は、成分一覧表示の最初のほうに記載される場合が多いです。(全成分表示の順番は、配合量の多い順に表示されています)
化粧水に含まれる植物エキスとは?複数の効果や特徴をご紹介!
BGが肌トラブルの原因になる場合もある
BGは、刺激性や毒性がほとんどない安全性の高い成分ですが、化粧品かぶれ(接触皮膚炎)のリスクがまったくないわけではありません。中には、赤みがでたり、肌荒れ、かゆみなどが起こる人もいるようです。
※化粧品かぶれとは、化粧品に含まれる成分によるアレルギー症状のこと。
では、どうすれば肌トラブルのリスクを避けることができるのか。それは、BGの配合量に気をつけたり、自分の肌質を知ることで防ぐことができます。
\安全性の高い化粧水を求める人にオススメ/
敏感肌さんでも安心の化粧水はこちら
BGを含む化粧水を選ぶ前に!知っておきたい2つのこと
ここでは、BGを含む化粧水を選ぶ前に知っておきたいことについて解説します。
成分表示の順番を確認すると「BGの配合率」の高さが分かる
全成分表示の順番は配合量の多い順に表示されています。なので、BGの順番を確認することで、「BGの配合率」の高さを知ることができます。
もし、前の方に書かれていれば配合率が高く、防腐剤として使われている可能性があります。逆に、後ろの方であれば配合率は低く、植物エキスの抽出目的で使用されている可能性があります。
アルコール過敏の人は刺激になることがある
アルコール過敏とは、アルコールに対して過敏に反応することで、アレルギー症状を引き起こすことがあります。症状には、次のようなものがあります。
- 化粧水をつけるとヒリヒリする。
- 赤みやかゆみといった症状が出る。
- かぶれてしまう。
市販品でも症状がでるぐらい敏感肌の人もいるので、もし気になる方は、購入する前に「パッチテスト」をするとよいでしょう。
化粧水メーカーの中には、無料サンプルを用意しているものもあります。実際に肌につけてみて、問題が無いかを確認するとよいでしょう。もし、症状が悪化する場合は、使用を中止し、皮膚科に相談することをおすすめします。
BGに関するお客様のQ&A
最後に、BGに関してよくある質問とその回答をご紹介します。疑問解消に繋がると思いますので、ぜひ参考にしてください。
Q1.BGが入っていてもアルコ―ルフリーなの?
A.エタノールが配合していなければ、BGが使われていてもアルコールフリーの化粧水です。
化粧品の成分でいうアルコールとは「エタノール」のことです。エタノールは、お酒や消毒に含まれるアルコールと同じで、敏感肌の人が使用すると、皮膚が乾燥しすぎたり、刺激を感じたりすることがあります。
エタノールが配合されていれば、全成分表示に「エタノール」と明記されます。ちなみに、防腐の目的で使用される「フェノキシエタノール」も同様で、エタノールが配合していなければ、アルコールフリーです。
Q2.BGとDPGの違いは?
A.DPG(ジプロプレングリコール)は、BGよりも保湿性が高く防腐効果に優れている成分です。
DPGの原料は、とうもろこしやりんごなどといった自然食物から作られています。化粧品に使うと、伸び・すべりがよくなるため、ファンデーションや美容液など、さまざまな化粧品に配合されていることが多いです。
また、グリセリンよりもべたつきがないことも特徴です。
この記事のまとめ
《記事のまとめ》
✓BGは、他の成分と比べると肌への刺激が少ないため、安全性が高い成分である。
✓BGの成分効果は、「保湿効果・抗菌作用・エキス抽出溶媒」。
✓成分表示の順番を確認すると「BGの配合率」の高さが分かる。アルコール過敏の人は注意。
化粧水を使用して、肌トラブルが起きたとしてもBGが原因とは限りません。他の成分が原因となっている場合もあるので、しっかりチェックすることが大切です。どうしても分からない場合は、購入前にパッチテストをしましょう。
お肌の悩みはペペペメン公式LINEにお任せ!
お肌の状態は人によって異なるので、以下のような悩みを持っていませんか?
- 自分の肌に合った化粧水がわからない
- 自分に合った肌の化粧水を知りたいけどいろいろな商品を試すのも面倒
- 肌について相談できる相手がほしい
上記のような肌に関する悩みを持っている場合は、ぜひペペペメン公式LINEまでご連絡ください。
ペペペメン公式LINEでは、肌の悩みに関するアドバイスを授けています。
美容を研究してきた爆速ライター『かずきち』がお答えしますので、お気軽にご連絡ください^^
この記事へのコメントはありません。