
サスティナブルとオーガニックの違い|それぞれのコスメのメリットとは
最近では環境問題を配慮したサスティナブルコスメやオーガニック化粧品などが販売されています。
化粧品に興味がある方はいずれかの表記を見たことがあるでしょう。
しかしサスティナブルとオーガニックとはどういったものなのでしょうか?
知っておくと店舗やオンラインでのコスメ選びが持っと楽しくなりますよ!
そこでサスティナブルとオーガニックの違いやメリットを紹介していきます。
おすすめの商品も詳細しているので参考にしてください。
目次
サスティナブルとオーガニックの違いを紹介
サスティナブルとオーガニックの違いを簡単にいうと以下の通りです。
- サスティナブル…商品の製造や運搬などの過程で環境のことを考慮している
- オーガニック…商品そのものに環境を害するものが入っていない
ではそれぞれの特徴を見ていきましょう。
オーガニックの特徴とは
オーガニックとは日本語で「有機的な」という意味で、その商品に化学物質が使われていないという特徴があります。
例えばコスメに当てはめると、通常の化粧品に使われていることが多い合成着色料や合成界面活性剤などがほとんど含まれていません。
これらの素材は作る過程で多少なりとも環境を害しています。
そのため化学物質が使われていない商品は環境に優しいですが、オーガニックの真の目的は人と自然に優しいことです。
化学物質が含まれるコスメは表面に現れにくいですが、添加剤や化学香料など、一般的に避けられる傾向があります。
化学物質が大量に含まれていると、肌が弱い方は肌荒れを起こす可能性があります。
このように化学物質にはリスクがありますが、オーガニックの場合だとほとんど使われていないので、化学物質によるリスクは少なからず避けられます。
このように人と環境にも優しいのが大きな特徴です。
サスティナブルの特徴とは
サスティナブルとは日本語で「持続可能な」という意味を持っています。
例えば化粧品には一般的にパッケージとして箱やボトルが使われていることが多いです。
その箱やボトルが再生可能な資源で使われているものをサスティナブルと言えます。
その他にも以下のことはサスティナブル活動の一環です。
- 商品の運送中に排ガスオフのトラックを使用している
- 商品に化学物質が含まれていない(オーガニック商品)
- 廃棄商品削減または、廃棄されるものを再利用したものを製品化している
- 使う人にも環境貢献できる、ブランド側の仕組み作り
こういった具合に、商品を作るさまざまな過程において環境に配慮したものがサスティナブルと呼ばれます。
最近では環境問題が悪化して自然災害や温暖化などの異常気象をニュースで見かけるでしょう。
しかし、持続可能な活動をすることで環境をより良い状態に近づけることができて、未来へと受け繋ぐことができます。
サスティナブルは非常に大切なことですが、残念ながら日本ではそこまで浸透していません。
ただ世界的に見るとサスティナブルを取り入れているので、日本もこれから発展していくでしょう。
日本で流行する前にサスティナブル製品を使っておくと流行を先取りできます。
サスティナブルコスメのメリットとは
サスティナブルコスメを使うメリットがこちらです。
- 人肌に優しい
- 皮膚本来の力を取り戻せる
- 環境に貢献できる
コスメの場合はこういった肌や環境へのメリットがあります。
ではそれぞれについて詳しく見ていきましょう。
メリット①肌に優しい
紹介したようにサスティナブルコスメには合成着色料やアルコールなどの化学物質がほとんど使われていません。
アルコールなど化学物質で肌荒れを起こす人にはぴったりでしょう。
ただ、サスティナブルコスメの中には化学物質が使われているものもあります。
なぜサスティナブルコスメなのに化学物質が使われているのかというと、日本にコスメ業界にはそのような規定が無いからです。
どこからがサスティナブルコスメという明確な線引きをする機関がないので、自然由来の成分を少量含まれているだけでサスティナブルまたはオーガニックと呼ぶことができます。
そのためコスメを購入する時は成分表示をよく見ておきましょう。
成分表示に化学物質が含まれていると、その商品は肌に悩みのある方にとってはあまり良くないかもしれません。
より高精度のサスティナブルコスメを求めるなら成分表示に化学物質が含まれていないものがおすすめです。
「化学物質と言われてもどれかわからない・・・」
確かにそうですよね・・・。
そんな方のために、
- 天然由来が95%以上
- エコサート認証マーク
などの記載があると、簡単に選びやすいかと思います。
メリット②皮膚が持つ本来の力を引き出せる
オーガニックコスメには皮膚が本来持っている肌の自然治癒力を引き出す効果が期待できます。
人の肌にはキズや汚れが付くと自分で治す力(=自然治癒力)が備わっていますが、年齢や紫外線などが影響で徐々に自然治癒力が落ちてきます。
自然治癒力がなくなると治りが遅くなるので、薬の力に頼ることも多いでしょう。
しかしオーガニックコスメで自然治癒力を向上させると、肌本来の力で肌荒れなどが治りやすいと言われております。
その結果、ニキビや吹き出物などの肌荒れが起こりづらくなるでしょう。
また、加齢による肌老化や、紫外線を受けてできるシワやシミは医療による力ではないと治らないといわれております。
そうならないためにも、今からオーガニックコスメでスキンケアするのは大切なことだといえます。
メリット③環境に貢献できる
サスティナブルコスメは肌へのメリットだけではなく、環境にも配慮されております。
使用する側も環境に貢献できるのは、今まさに世界中で問題になっている”環境問題”への取り組みをしているようで、満足感のある嬉しい気持ちになれるかと思います。
例えば、廃棄されるものを再利用してできた”パッケージや配送箱”などを使っていただくだけで、環境問題対策に貢献しているといえますし、自然であり手間がかからないシームレスな環境対策や社会貢献ができるのが、サスティナブルコスメのメリットでしょう。
私が思う、サスティナブルコスメの最大の利点は、品質の高さです。
廃棄物を再利用して製品化されたものは「品質が良くないのではないか?」と危惧される方もいらっしゃると思います。
ですが、中には厳しい基準をクリアした容器しか使用できないコスメ製品基準もあります。
そんなコスメ基準をクリアした容器であれば化粧品自体の品質も保たれますので、安心してお肌に使用できますよね。
さらにエコなので、新時代にふさわしいサスティナブルコスメと言えるでしょう。
私は今、そんなサスティナブルコスメを開発中です。
サスティナブルコスメを販売するブランドを紹介
サスティナブル活動を活発的に行うブランドを紹介します。
- アスレティア
- ゲラン
- ジョンマスターオーガニック
- アオルアム
ではそれぞれのブランドの特徴を見ていきましょう。
アスレティア
アスレティアはクリーンビューティの考えを重視しています。
コスメに含まれる成分は自然由来にこだわって、農薬や化学肥料を使わない農園で採れたものを使っているので安全性が高いです。
そしてコスメを入れる容器にはリサイクルガラスを90%以上使用したガラス瓶を使っています。
アスレティアの中でも人気があるのは「コアバランス トーニングローション」です。
このローションにはアシタバエキスやシソエキス、コメ発酵エキスなどを配合しています。
保湿力が高いので毎日使うことで、肌本来の潤いを取り戻せるでしょう。
アスレティアのローションはMAQUIAベストコスメ2020上半期の化粧水部門で第3位を獲得するなど実績もあります。
より高精度の化粧水を求めている方は試してみるのも良いでしょう。
ゲラン
ゲランはミツバチの保護活動に力を入れるブランドです。
ユネスコと同盟を結び、世界中の養蜂家の支援を行っています。
そんなミツバチから採れるハチミツを使用しているのがゲランの特徴です。
例えばゲランでは「アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル」という化粧水を販売しています。
こちらの化粧水は希少な黒ミツバチから採れるハチミツと独自のロイヤルゼリー、ボタニカルオイルを配合してます。
そのため保湿力が高く肌の上にテクスチャーを付けた瞬間にスッと浸透するほど保湿力が高いです。
毎日使うことでふっくらとハリのあるいきいきとした肌へと導いてくれるでしょう。
ジョンマスターオーガニック
ジョンマスターオーガニックは「Perfectly Natural Beauty(本当に自然な美しさ)」というコンセプトがあるので、すべての商品に70%以上のオーガニック成分が含まれています。
そんなジョンマスターオーガニックで人気がある商品は「S&TスキャルプEスクラブ」という頭皮用スクラブです。
この商品はサトウキビ由来の優しい成分を配合しているのでマイルドな使用感があります。
週に2回スクラブを使うことで、フケが発生しにくい頭皮環境へと導き、ハリとコシのある髪の土台を整える効果が期待できます。
アオルアム
AOLUAMは、オーガニックとサスティナブルを通じて「人と社会、環境の心地よい未来をつくる」メンズスキンケアブランドです。
男性化粧品では珍しい世界基準のCOSMOSオーガニック認証を取得し、全製品に天然由来成分が99%以上配合されております。
このアオルアムでは、『サスティナブルローション』を販売しております。
このローションの特徴は、500kgのザクロの種子からわずか1~2kgしか抽出できない貴重なザクロオイルを配合しています。
特定の農園で栽培した原料を使用し、製造時は極力生分解性のものを使用、ネットショップで購入した際の配送は、廃棄素材を再利用して作った配送箱で商品が届きます。
原料~製造~お客様に届くまでが環境に優しい仕組みになっております。
まとめ
オーガニックとサスティナブルの違いはこちらです。
- サスティナブル…商品の製造や運搬などの過程で環境のことを考慮している
- オーガニック…商品そのものに環境を害するものが入っていない
サスティナブルは製造だけでなく運搬や原材料などさまざまな過程において環境を考慮しているので、より環境に優しいです。
環境問題は他人ごとでは済ませられないので、この機会にサスティナブル商品を利用するのも良いでしょう。
そしてサスティナブルコスメには化学物質が極力使われていないので、人にも優しいという特徴があります。
コスメの場合だと肌荒れを起こす可能性がある合成着色料や防腐剤などが含まれていないことが多いです。
通常の化粧品より安全性が高いというメリットもあります。
地球にも人にも優しいサスティナブルコスメを始めてみませんか。
この記事へのコメントはありません。