
マスクでいちご鼻が悪化するのはなぜ?簡単にできるケア方法を紹介
いちご鼻を悪化させないために正しいケア方法を知りましょう。
今や当たり前となったマスク生活。
最近、マスクが原因でいちご鼻になってしまった人が急増しているようです。
なぜマスクをするといちご鼻になってしまうのか、その関係性が気になる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、
- マスクといちご鼻の関係性
- 今すぐ実践できるいちご鼻ケア方法
- いちご鼻を悪化させるNG行為
を紹介していきます。
正しいケア方法を知ることで毛穴の状態がよくなり、いちご鼻のの改善にも繋がりますよ。
この記事の監修 | |
---|---|
|
ペペぺメン相談室がおすすめ!
メンズスキンケア専門のアドバイザーが、1対1で丁寧にサポートしてくれます。
\化粧品を購入する前の不安も解消/
気軽に相談してみる
ちょっとしたお悩みでも
ぜひ気軽にLINEからご質問ください(^^)
目次
いちご鼻が悪化するのは「角栓」を放置しているから
いちごの種のように目立って見える黒いブツブツ。
この黒いブツブツの正体は、紫外線を受けて黒くなった「角栓」です。
…角栓は、毛穴の中で古い角質と皮脂が混ざり合って固まったもの。
そして角栓を作る原因に、実はマスクが関係しています。
- マスク内の呼気による「蒸れ」
- マスクの付け外しによる「乾燥」
- マスクの繊維とこすれ合いによる「摩擦」
これらは、角質層が乱れる原因となります。
角質層が乱れると、角質が剥がれて毛穴に栓をしてしまうので、「角栓」ができてしまうのです。
角栓が増えてしまう前に角質ケアを!
いちご鼻を悪化させないためには、頑固な角栓になる前に角質ケアをすること。
角質になってからでは、なかなか落とすことが難しくなってしまいます。
最近、いちご鼻がひどくなった気がする…と感じる人は、普段のスキンケアを見直しましょう。
普段からきちんと古い角質をオフしていれば、毎日マスクをしてもいちご鼻が悪化することはなくなりますよ。
「染料」で毛穴が黒くなるって本当!?
マスクとの相性をチェックしてみる▶︎
マスクでいちご鼻が悪化する理由3つ
マスクは肌に触れるものなので、少なからず肌への負担はかかります。
マスクをすると肌にどんな影響を与えるのか、原因から理解していきましょう。
・マスクを外したときに鼻が乾燥してしまうから
・マスクの繊維で鼻を擦っているから
マスク内が蒸れて肌が敏感になるから
マスクの中がすぐに蒸れてしまう人は注意が必要。
お風呂に入っていると手がシワシワになるように、肌もふやけてしまいます。
肌がふやけると、角質層が剥がれて角栓ができやすい状態に…。
いちご鼻を悪化させる原因となります。
マスクの中が蒸れやすい人は、通気性の良いマスクを選びましょう。
マスクを外したときに鼻が乾燥してしまうから
マスクが蒸れやすい人は、頻繁に外しがち。
ときどきであれば問題ないですが、頻繁に外すと肌の水分が持っていかれてしまい、乾燥を招きます。
乾燥は、角質層が乱れる原因です。
角栓を生みやすくなるので、注意しましょう。
マスクの繊維で鼻を擦っているから
マスクをつけていると鼻がかゆくなり、何度も掻いてしまうことはありませんか?
鼻を掻く行為は、角質層を傷つける原因となります。
汗をかくと鼻がかゆくなりやすいので、掻いてしまう前にティッシュやハンカチなどで拭き取りましょう。
スキンケアでいちご鼻を予防!簡単にできる角質ケア方法とは
いちご鼻を予防するためには、正しい方法でスキンケアをして肌を清潔にしておくことが大切です。
ここでは、スキンケアのポイントを押さえながら紹介していくので、ぜひ実践してみてくださいね。
ステップ②:洗顔で汚れをキレイに落とす
ステップ③:化粧水で保湿する
ステップ①:ホットタオルで角栓を緩める
ホットタオルを使った毛穴ケアは、美容の世界で話題となっています。
やり方はとても簡単!
洗顔の前に温めておいたタオルを1〜3分ほど顔に当てるだけです。
これをするだけで、頑固な毛穴汚れがスッキリ取れやすくなります。
蒸しタオルの作り方も紹介しておきますね。
蒸しタオルの作り方
- フェイスタオルを水にぬらして絞ります。
- ぬらしたタオルを広げてくるくると巻きます。
- タオルを電子レンジに入れ、500Wで30秒〜1分程度温めます。
気持ちいいと感じる温度まで温まったらOKです。
熱すぎる場合は、少し時間を置いて冷ましてから使ってください。
ステップ②:洗顔で汚れをキレイに落とす
洗顔の仕方を見直すだけでも、肌の状態は大きく変わります。
正しい方法で洗顔ができているかどうか今一度見直してみてください。
洗顔の正しい方法
- 手をキレイに洗い、清潔な状態にします。
- ぬるま湯で軽く汚れを浮かします。
- 洗顔フォームをしっかり泡立ててます。
- Tゾーンから、鼻→頬→頬→アゴの順番で洗います。
- ぬるま湯ですすぎ残しがないよう洗い流します。
ポイントは、泡を乗せるように優しく洗うことです。
泡は、指と肌の間のクッションとなるので、肌を傷つけずに優しく洗えます。
毛穴の汚れを吸着する重要な役割も持っているので、先に泡立ててから洗ってくださいね。
いちご鼻ケアにおすすめのメンズ洗顔料
どんな肌質でも使える泡立て不要の洗顔フォーム。2~3プッシュで出てくるキメ細かい泡で、肌を傷つけずに優しく洗えます。ふんわりと包む濃厚泡と、洗い上がりの気持ちよさをぜひ体感してください。
レビューを見る

ステップ③:化粧水で保湿する
洗顔後の肌は、皮脂が洗い流されて無防備な状態。
何もせずに放置すると、肌のうるおいが外へ逃げていき、乾燥してしまいます。
敏感肌をひどくさせないよう、化粧水の正しい使い方も覚えておきましょう。
化粧水の正しい使い方
- 500円玉大サイズの化粧水を手に取ります。
- 手に取った化粧水を手のひらで温めます。
- 両手のひらで顔を包み込むようになじませます。
ポイントは、押し込むようにつけることです。
グッと押し込むようにつけることで、化粧水の成分の浸透が良くなります。
パンパンと叩く必要はありません。両手で顔を包み込むイメージでやさしくなじませていきましょう。
いちご鼻ケアにおすすめのメンズ化粧水
化粧水・美容液・乳液を兼ね備えたオールインワン化粧水。仕事や家事で忙しい人でも、手軽に時短ケアが叶います。2ヶ月も使えて1回たったの38円。サラッとするけど、しっかり潤う”新感覚”をぜひ体験してみてください。
レビューを見る

絶対にNG!いちご鼻を悪化させる行為とは
いちご鼻が気になると、ついつい鼻を必要以上に触りがちです。
毛穴の状態を悪化させないよう、以下の行為はしないよう注意してください。
・毛穴パックでとる
・クレンジングを何回もする
鼻をつまんでとる
鼻をつまむと角栓が出てくるので、すべて取り除きたくなりますよね。
しかし、この行為は逆効果。
物理的に角栓を取ろうとすると毛穴は広がり、汚れが入り込みやすくなってしまいます。
基本的に毛穴は触らないようにしましょう。
毛穴パックでとる
鼻をつまんでとるのと同様、毛穴パックも肌に負担がかかります。
一気に角栓を引っこ抜くことになるので、指で取るよりも悪化しやすいです。
毛穴パックに頼るのではなく、正しいスキンケアの習慣をつけて未然に防ぎましょう。
クレンジングを何回もする
クレンジングを使うと、毛穴の汚れが落ちると聞いたことはありますよね。
しかしこの行為も逆効果です。
クレンジングは洗浄力が高く、肌に必要な皮脂まで持っていきます。
皮脂がなくなれば肌は乾燥するので、角質層が乱れて角栓ができやすくなるのです。
そもそも、クレンジングはメイクや日焼け止めを落とすために使うものです。
毛穴ケアとしてたまに使う分には問題ありませんが、頻繁な使用は避けましょう。
この記事のまとめ
マスクは角栓を作る原因となり、放置しているといちご鼻へと進行してしまいます。
1日中マスクをしている日は特にですが、丁寧なスキンケアを心がけましょう。間違っても毛穴パックやスクラブ洗顔料を使って物理的に取らないようにしてくださいね。
いちご鼻になってしまうと、なかなか治りづらいですがコツコツスキンケアを続けることが大切です。
スキンケアをしても黒ずみが直らないと悩む人は、専門家に相談することも大切ですよ。
男性のスキンケア方法を教えます!お肌の悩みはペペペメン公式LINEにお任せ
ペペペメン公式LINEでは、以下の悩みに対する解決案を提案しています。
「最近、鼻が黒ずんできてしまった」
「スキンケアをしているのに良くならない」、、、などなど!
肌の悩みや化粧品全般のご相談に対応しているので、スキンケアについてお困りの際は気軽にお声がけください!
この記事へのコメントはありません。