
肌荒れは男性ホルモンの分泌量が原因?【テストステロンを増やそう】
かさつきや吹き出物、顎周りといったUゾーンにできるニキビは男性ホルモンが影響していると言われています。
しかし、肌荒れは男性ホルモンが影響している、と聞くけど実際にどんな影響を及ぼしているかは分からないですよね。
ましてや、男性ホルモンがそもそもどんな働きをしているのか分からないため、対策のしようがなく困ってしまいます。
そこで、この記事では、男性ホルモンと肌荒れの関係や働き、男性モルモンによる症状や改善方法などを紹介していきます。
この記事を読むことで、男性ホルモンによる肌荒れを改善することができます。
ぜひ最後まで読み、参考にしてみてください。
目次
男性ホルモンと肌荒れの関係
男性ホルモンと肌荒れはどのような関係があるのでしょうか。
男性ホルモンがどのような影響を与えているかが分からないと、対策方法が分かりません。
そのため、まずは男性ホルモンの働きについて紹介していきます。
男性モルモンの働きについて
男性ホルモンは、筋肉を作り、筋力を増やす、決断力や意欲を増やす、記憶力の維持と、日常生活の質を高める働きをしてくれます。
そして、男性ホルモンの代表ともいえる存在がテストステロンです。
テストステロンは、睾丸で95%作られ、残りは副腎で合成され分泌されていきます。
テストステロンが多いと、男性の魅力である筋肉の増強のサポートや日常生活の質を高めてくれるため、男性には必要不可欠な存在となります。
しかし、テストステロンの量が多いと肌へ悪影響を及ぼすこともあります。
テストステロンの量が多いと肌はどうなる?
テストステロンは必要不可欠な存在ですが、分泌される量が多いと肌へ悪影響を与えてしまいます。
というのも、男性ホルモンは皮脂腺でジヒデロテストステロンという男性ホルモンに変わります。このジヒデロテストステロンが皮脂の分泌を増やしてしまいます。
例えば、思春期は成長期のため、このホルモンが過剰に分泌されます。そのため、頬やおでこといった皮脂が多く分泌される場所にニキビができやすくなります。
皮脂の分泌が多いと、毛穴に皮脂や角質が詰まり、そこにアクネ菌が炎症を起こすことで、ニキビが出来てしまいます。
また、大人ニキビの場合はストレスや睡眠不足によるストレスホルモン(副腎皮質刺激ホルモン)が分泌されます。
これにより、Uゾーンであるフェイスラインにニキビや吹き出物といった肌荒れの症状が現れます。
しかし、逆にテストステロンの量が少ないことで起こる症状もあります。
テストステロンが少ないとどうなる?
テストステロンの分泌が少ないと、集中力の低下や食欲不振、睡眠の質の低下による睡眠不足、やる気が出ないといった症状が現れ、日常生活に深刻な影響を及ぼします。
また、テストステロンの量が少ないことにより、心理的なストレスを抱えホルモンバランスが乱れ、肌荒れが起きます。
そのため、テストステロンの量が少ないと肌荒れが起きてしまいます。
男性ホルモンによる肌荒れの症状
男性ホルモンと肌荒れの密接な関係は分かったけど、具体的にはどんな肌荒れの症状が起きるのか。
具体的な肌荒れの症状を紹介していきます。
ニキビや吹き出物
二十歳を超えてから出来るニキビや吹き出物は、一般に「大人ニキビ」と言われています。
主に、Uゾーンのフェイスラインにできます。
そして、Uゾーンにできるニキビはホルモンバランスの乱れが原因です。
その他にも男性であれば髭剃り後にしっかりとスキンケアができていないと、乾燥により毛穴が詰まり詰まった毛穴に皮脂が溜まることでニキビが出来てしまいます。
改善方法としては、生活習慣を正すことや髭剃り後に化粧水や乳液を使って肌に潤いを与えてあげることで、予防をすることができます。
思春期ニキビと大人ニキビの違いは?【原因と改善方法も紹介】
テストステロンの量をコントロールし肌荒れを改善する方法
テストステロンの量が少ないと睡眠不足や、やる気の低下、食欲不振といった影響がでてホルモンバランスも乱れ、肌荒れが起きます。
そのため、テストステロンの量を増やしてあげることで肌荒れの防止につながります。
テストステロンの量を増やすための方法
テストステロンの量を増やすには以下の方法があります。
テストステロンを増やすための改善策
- 生活習慣の改善
- 筋肉トレーニング
- タンパク質や亜鉛の摂取
上記の3つの方法について紹介していきます。
生活習慣の改善で増やす
寝不足やストレスはテストステロンの生成に大きく関わってきます。
生活習慣が乱れていると、疲労が回復しない、集中力が低下する、ストレスが溜まりやすくなるといった症状が現れ、テストステロンの分泌量が低下してしまいます。
そのため、規則正しい生活を心掛け、十分な睡眠を確保しましょう。
運動や筋肉トレーニングで増やす
運動や筋肉トレーニングをすると、筋肉が刺激されテストステロンの量が増えます。
というのも、テストステロンは筋肉の量を増やしたり男性機能の維持といった働きをしてくれるからです。
そのため、有酸素運動や筋トレの両方を行い、テストステロンの分泌を促してあげましょう。
具体的にはスクワット10回を3セットとか、30分程度のウォーキングでじんわりと汗をかく程度で十分です。
しかし、激しい運動は禁物です。激しい運動をすると筋肉に負荷がかかりすぎてしまい、大量に分泌された血中のテストステロンが一気に下がってしまいます。
そのため、適度な運動や筋肉トレーニングをしホルモンバランスを整えてあげましょう。
たんぱく質や亜鉛を摂取して増やす
テストステロンは食生活からも摂取することができます。
中でも、タンパク質や亜鉛は効果的です。
タンパク質は筋肉づくりには欠かせない栄養素の一つでもあり、健康な体を作るうえでも欠かせない存在です。
タンパク質を多く取ることで筋肉が肥大し、またテストステロンの活性化に役立ちます。
タンパク質の多い食材は、肉類、魚介類、卵類、大豆製品などが挙げられます。肉類だと生ハムや鶏ささみ、魚介類はイワシ丸干し、いくら、卵類は卵黄、茹で卵、大豆製品は油揚げや納豆などにタンパク質が多く含まれ、摂取しやすいです。
亜鉛は、性ホルモンの合成や精子の生成などに大きく関わってきます。
亜鉛の量が減ると性欲の低下や勃起障害といった症状が現れる他、タンパク質の合成にも関わってきます。
亜鉛を多く含む食べ物は、牡蠣や牛肉、鶏肉、豚肉、卵白米や納豆などが挙げられます。
しかし、亜鉛を一度に多くの量を取りすぎると吸収率が低下してしまうため、こまめに摂取することを心掛けましょう。
肌が荒れてしまった時の対策方法
既に肌が荒れてしまっている方は、ホルモンバランスを整え適切なスキンケアを行うことが重要です。
肌が荒れてしまったら、
- 生活習慣を整える
- 適切なスキンケアを行う
上記二つの対策を行い、ニキビの量を増やさないように務めましょう。
生活習慣は既に記述しているので、スキンケア方法を紹介していきます。
適切なスキンケアを行う
テストステロンが多い状態の肌は、肌にうるおいがある状態です。
一方で、男性ホルモンが少ない状態の時は肌にカサつきがある乾燥状態です。
そのため、「エモリエント成分」や「アミノ酸」、「ヒアルロン酸」のどれかが配合されている化粧水を使い、肌にうるおいを与えてあげましょう。
アルコール成分が入っている化粧水はNGです。
というのも、アルコールは揮発性があり、蒸発しやすい成分です。そのため、肌にうるおいを与えることができません。
また、人によってはアルコール成分が肌に刺激を与えかゆみや赤みといった症状が出る人もいます。
そんな方は、オーガニック化粧水を使ってみるといいでしょう。
刺激を感じる方はオーガニック化粧水がおすすめ
オーガニック化粧水は、有機栽培で育てられた天然成分を原材料として使っているため、赤ちゃんの肌でも使用ができるほど低刺激な点が特徴です。
そのため、肌が荒れやすい敏感肌の方はオーガニック化粧水を使ってみるのも一つの手段としておすすめです。
オーガニックは敏感肌に合うの?気になるメリットと選び方を解説!
まとめ
男性ホルモンの95%がテストステロンというホルモン成分で作られており、テストステロンの量が少ないと、ストレスや集中力の低下、睡眠不足、やる気の低下と日常生活に影響を及ぼし、肌が荒れやすくなってしまいます。
そのため、肌が荒れてしまった方はスキンケアばかりに頼るのではなく、運動やタンパク質、亜鉛を摂取してホルモンの量を増やしてあげることで肌荒れの防止に繋がります。
この記事へのコメントはありません。