
【真相を暴露】プロテインを飲むと男でも美肌になれるって本当?
プロテインと聞くと男性が筋肉を付けるために飲むイメージが強いと思います。
特にアスリートなどが飲むことが多いです。
しかしプロテインには美肌効果もあると言われています。
そのため実は女性が美容目的で飲むことも多いのです。
では男性の肌に対して効果はあるのでしょうか?
そこで男性の肌にもプロテインは効果があるのかどうかご紹介していきたいと思います。
商品の選び方や正しい飲み方もご紹介しているので、これから購入を考えている人もぜひ参考にしてください。
目次
プロテインで男も美肌になるって本当?
プロテインにはたんぱく質が豊富に含まれているので肌に良いです。
美肌になるにはコラーゲンが必要と言われていますが、コラーゲンは複数のアミノ酸が結合したタンパク質からできています。
コラーゲンの供給量が増えると肌のターンオーバーを活性化できるので肌環境が改善されていくでしょう。
肌のターンオーバーとは表皮の古い角質が新しく生まれ変わることです。
プロテインを飲むことで肌のターンオーバーを促せるので、その結果つるつるした皮膚になれる可能性があります。
ただたんぱく質だけを摂取していてもあまり効果はありません。
ターンオーバーはビタミンやミネラルなどさまざまな栄養素をバランスよく摂取することでより効果的に働きます。
偏った食事をしていると栄養バランスが崩れて、体調を崩す可能性があるので気を付けましょう。
それでもプロテインはたんぱく質が豊富なので、日々の食事からたんぱく質を取れない時には非常に便利です。
特に一人暮らしの男性は食事に時間を割けないという方も多いでしょう。
そんな方にはサクッと栄養補給できるのでぴったりです。
美容以外の効果とは
たんぱく質が豊富に含まれるプロテインには以下の効果も期待できます。
- 髪がつやつやになる
- 疲労が回復する
- 精神的に落ち着く
- 免疫力がアップ
たんぱく質には上記の効果があります。
例えばたんぱく質にはストレスを軽減して精神状態のバランスを整えるセロトニンを活性化させる効果があります。
そのため就寝前に飲むとリラックスした状態で眠りにつけるでしょう。
美容には睡眠の質を上げることも大切ですが、それをサポートしてくれます。
このようにたんぱく質の効果は絶大です。
仮に栄養が不足しているとしたら、疲労がたまりやすくなったり、病弱な体になるかもしれません。
男性の場合は仕事をしているケースが多いので、疲労との付き合い方を知っておかないと倒れる可能性もあります。
このようなリスクを避けることができるので、日々の食事でたんぱく質が不足していると感じている人には特におすすめです。
さまざまな効果が期待できるプロテインですが、逆にニキビや吹き出物など肌荒れを起こす人もいるようです。
プロテインで肌が荒れる原因とは
たんぱく質が豊富なプロテインで肌荒れを起こす原因は以下のものが考えられます。
- 糖質や牛乳の過剰摂取
- IGF-1因子の活性化
牛乳は基本的に体に良いですが、大量に飲むとお腹を壊したりなど体調が悪くなることもあります。
例えば牛乳で下痢を起こす人も多いです。
こういった原因の一つでニキビができるのかもしれません。
また、たんぱく質にはIGF-1因子という皮脂の分泌を促す成分を増加させる可能性があります。
皮脂が過剰に分泌されると毛穴に皮脂が詰まって、それが原因でニキビができることが多いです。
このように肌荒れを起こす原因はいくつかありますが、どれも明確な情報ではありません。
人によっては肌荒れを起こすこともあれば、特に何も起こらない場合もあるでしょう。
もし肌荒れなど体に異常が現れたら一度中止して様子を見た方が良いです。
体に良いと信じて飲み続けると、かえって肌荒れが悪化することもあるので気を付けましょう。
【メンズ注目】肌荒れしちゃった!早く治すスキンケアのコツ教えます
美肌効果が期待できる男性用プロテインの選び方とは
プロテインを選ぶ際は以下の点を押さえておきましょう。
- 種類
- たんぱく質含有率
- 製法
- 味
- 値段
ではこの5つのポイントをそれぞれ詳しく見ていきましょう。
選び方①種類
プロテインには主に3つの種類があります。
- ホエイ…消化・吸収が早い(1時間程度)ので運動後におすすめ
- カゼイン…消化・吸収の速度が緩やか(6~8時間程度)、腹持ちが良いのでダイエットにおすすめ
- ソイ…ゆっくりと消化・吸収される(3~6時間程度)、女性ホルモンを促す効果がある
どれも基本的にたんぱく質が豊富なので美肌には効果的です。
男性の場合はホエイかカゼインにすると良いでしょう。
肌をきれいにするついでに体を鍛えたいという方にはホエイがおすすめです。
逆にお腹に付いた脂肪を取り除きたい方には腹持ちが良いカゼインが向いています。
このようにそれぞれ適性があるので、美肌以外に自分が何を求めているのかを基準にして選びましょう。
選び方②たんぱく質含有率
プロテインは80%以上のたんぱく質が含まれているものがおすすめです。
80%もあれば仮に100g摂取したとして、80gのたんぱく質を補給できます。
逆に50%だと100gから50gしか摂取できないので、その分大量に飲まないとあまり効果がありません。
このようにたんぱく質含有率が高ければ高いほど効率的です。
特に小食の男性が大量に飲むのはきついと思うので、購入前には含有率をよく見ておきましょう。
ちなみにプロテインには男性用と女性用がありますが、基本的に男性用の方が含有率が多いのでおすすめです。
美肌を目指すなら男性用と書かれたものを選ぶのも良いかもしれません。
選び方③製法
こちらはホエイを選ぶ時の場合ですが製法にも注意しておきましょう。
ホエイは原料に牛乳を使っているので、牛乳に含まれる乳糖でお腹を壊す人もいると思います。
その場合はWPI製法がおすすめです。
WPI製法では乳糖を除去しているので、乳糖に耐性がない人でも問題なく飲めるでしょう。
ちなみに乳糖が含まれる方はWPC製法と似たような名前になっているので、購入の際には間違わないように注意が必要です。
選び方④味
商品を選ぶうえで種類やたんぱく質含有率も大切ですが、それと同じくらい重要なのが味です。
いくら効果が高くてもマズいものを毎日のように飲むのは辛いでしょう。
そのため自分の好みに合った味を探した方が良いです。
ただ味はいちごやチョコレート、バナナ、フルーツミックスなどさまざまな種類があります。
種類が多いので人によって好みも大きく変わってくるでしょう。
まずは内容量が少ないものをいろいろ試してみて、その中から気に入ったものを厳選していくと無駄なお金を使わずに済みます。
選び方⑤値段
味と同様に値段も大切です。
プロテインは基本的に継続して飲むことで効果が現れます。
一度きりでは大した効果が現れないので、長期的に購入しなければいけません。
そうなってくると出来るだけ安いものの方が良いです。
ただ値段ばかり見ていると効果の薄いものを購入する可能性もあります。
ここまで紹介してきた4つの選び方に当てはまるものをピックアップして、その中から安いものを選ぶと良いでしょう。
【美肌になりたい人必見】プロテインの正しい飲み方とは
美容目的でプロテインを飲む時は以下の方法がおすすめです。
- 水・牛乳・ジュースなどをシェーカーで混ぜる(先に容器に液体を入れるとダマになりにくい)
- 食前・食後・就寝前のいずれかのタイミングで飲む
液体を混ぜる時はシェーカーを使うことでダマになりにくいです。
スプーンなどで混ぜるとかたまりができるので気を付けておきましょう。
そして飲むタイミングは3種類ありますが、自分の好きなタイミングで大丈夫です。
ただ食前に飲むとお腹いっぱいになる人もいると思うので、その場合は食後か就寝前に飲むと良いでしょう。
また、プロテインを割る液体はパッケージに書かれていることが多いです。
基本的には水か牛乳ですが、牛乳で割る時は乳糖を摂取することになるので、牛乳で体調を崩す人は注意しましょう。
そしてジュースで割る場合は糖質の過剰摂取になることもあります。
それが原因で太る可能性もあるので、継続してジュースで割るのは止めておいた方が良いかもしれません。
ちなみにドリンクを温めたいという場合は70℃を超えると、たんぱく質の構造が変わって効果が落ちます。
温める場合はぬるま湯か人肌程度にしておきましょう。
まとめ
男性でもプロテインを飲むことで美肌を目指すことはできます。
プロテインにはタンパク質が豊富に含まれているので、肌のターンオーバーを促すことができて、徐々に皮膚がきれいになっていくでしょう。
さらに美容効果以外にこういった効果もあります。
- 髪がつやつやになる
- 疲労が回復する
- 精神的に落ち着く
- 免疫力がアップ
このようにさまざまな効果があるので日々の食事でたんぱく質が不足していると感じるならおすすめです。
ただ人によっては肌荒れを起こす可能性があるので、その場合は飲むのをやめて様子を見ましょう。
そしてプロテインを選ぶ時には特にたんぱく質の含有率が要チェックです。
含有率が高いほどたんぱく質を摂取できるので肌にも効果が現れます。
少しでも早く美肌になるために参考にしてください。
この記事へのコメントはありません。