
【男の悩み】鼻の油がひどくなるNG行為!すぐに抑える方法を紹介
鼻の油が止まらなくてベタベタする…男性に多い悩みです。
何度鼻を洗ってもベタつきが全く治らず、どうすれば抑えられるのか悩む人も多いのではないでしょうか。
鼻の脂が多くなる原因は、間違ったスキンケアや乱れた生活習慣などさまざま。原因から見直さないと、なかなか解決できません。
今回は、鼻の油がひどくなる原因と対処法を紹介します。ついついやりがちなNG行為も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
「なんで鼻の脂がずっと出るのか原因が分からない」
「鼻の脂をなくして、スッキリさせたい!」
ペペぺメン相談室がおすすめ!
メンズスキンケア専門のアドバイザーが、1対1で丁寧にサポートしてくれます。
\LINE限定!スキンケアコンテンツ配信中/
スキンケアコンテンツを覗いてみる
ちょっとしたお悩みでも
ぜひ気軽にLINEからご質問ください(^^)
目次
鼻の油がひどくなると「毛穴の黒ずみ」や「ニキビ」の原因に
鼻の脂が多くなると、ベタつきを感じ始め、さまざまな肌トラブルを引き起こしてしまいます。
毛穴の近くにある皮脂が酸化すると、「毛穴の黒ずみ」の原因に。皮脂が毛穴の中に詰まって菌が繁殖すると、「ニキビ」の原因となっています。
実際に、以下の症状で悩まされている人も人ではないでしょうか。
「イチゴの種みたいに、毛穴がブツブツと黒ずんでいる」
「爪で押すと、毛穴から膿みたいな白いものが飛び出てくる」
これらは、症状が悪化している証拠です。ベタつきをそのままにしたり、間違ったケアを繰り返したりすると、症状が悪化してしまいます。
まずは、鼻の脂の正体である「皮脂」が、なぜ多くなるのか。根本的な原因から理解していきましょう。
そうすれば、正しい方法で対処できるようになり、自然と改善されていくはずです。
なぜ皮脂が多くなるの?鼻の油がひどくなる原因
そもそも、皮脂が多くなる原因は何なのか。考えられる原因は、以下のとおりです。
・肌の乾燥|大人に多い
・男性ホルモンの影響|中学生や高校生に多い・男性に多い
どちらに当てはまるのかチェックしてみてください。
肌の乾燥|大人に多い原因
おでこや鼻はベタベタしているのに、頬は乾燥しがち…と悩む人は、「肌の乾燥」が原因かもしれません。
なぜ、肌が乾燥すると、ベタつきやすくなるのか疑問になりますよね。これは、肌が乾燥から守ろうと、皮脂を多く分泌させるからです。
皮脂は、肌表面のバリアとして水分蒸発を防ぐ役割があります。肌が乾燥していくと、これ以上乾燥が悪化しないよう、防衛反応として皮脂を分泌させようとするのです。
肌が乾燥する原因には、「ストレス」「生活習慣の乱れ」「加齢」「紫外線」などが挙げられます。
中でも、ストレスと生活習慣の乱れは、大人に多い悩みです。鼻のベタつきを改善するには、これらの原因を見直す必要があります。
男性ホルモンの影響|中学生・高校生・男性に多い原因
皮脂が多くなる原因には、男性ホルモンも関係しています。
男性ホルモンは、活動する力を高めるために必要なものですが、皮脂腺を刺激する作用があるため、皮脂分泌を活発にさせてしまいます。
決して、男性ホルモンは悪いものではありませんが、このように皮脂を多くさせる原因にもなるのです。
男性ホルモンは、思春期の時期(12歳〜18歳頃)に増加します。そのため、中学生や高校生のときは、どうしても皮脂が多くなってしまうのです。
また、皮脂が多い悩みは男性に多く、これも男性ホルモンが関係しています。男性は、女性の約20倍の男性ホルモンを分泌するため、皮脂の分泌量も多くなってしまいます。
鼻の油を減らしたい!皮脂を抑えるための対策法
洗顔だけでは、鼻の油を抑えられません。さまざまな原因が重なっている可能性があるので、一つずつ見直していく必要があります。
ここでは、皮脂を抑える方法を紹介します。
・スキンケアによる対策法
・生活習慣を見直して改善する方法
それぞれ詳しく見ていきましょう。
<スキンケアによる対策法>
男性ホルモンが原因で皮脂が多い人は、何も対策法がないわけではありません。スキンケアの習慣を取り入れて、「肌を清潔な状態」にすることが大切です。
すぐに実践しやすい方法なので、これから紹介する方法をぜひ取り入れてみてください。
肌に優しい「洗顔料」を使う
皮脂を落とすために、スクラブ入りや酵素入りなど、洗顔力の高いものを選ぶ人がいますが、この方法はあまりおすすめできません。
理由は、洗浄力が高すぎると、肌に必要な皮脂まで洗い落としてしまい、余計に乾燥しやすくなってしまうからです。
特に、「肌の乾燥」が原因の人は逆効果となるでしょう。
洗顔力の高いものに頼るのではなく、洗浄力が優しいものを使い、丁寧に洗うことが大切です。
\鼻の脂で悩む男性にオススメ/
洗浄力が優しい洗顔料はこちら
さっぱり系の「化粧水」を使う
化粧水には、さっぱり系としっとり系の2種類があります。
しっとり系は、皮脂の少ない人が使うものなので、すでに肌がベタつきやすい人には向いていません。
肌質に合わない化粧水を選ぶと、症状を悪化させる原因にもなるので注意してください。
鼻の脂が出やすい人は、さっぱり系の化粧水を選びましょう。化粧水のパッケージに「さっぱり系」と書いてあることもあるので、チェックしてみてください。
\鼻の脂で悩む男性にオススメ/
さっぱり系のメンズ化粧水はこちら
<生活習慣を見直して改善する方法>
鼻の脂を抑えるには、内側からケアをすることも大切です。根本的な原因を解決しなければ、皮脂の分泌を抑えることはできません。
これから紹介する内容の中で、当てはまるものがあれば、見直していきましょう。
脂質が多い食べ物をさける
油っぽいものを食べ過ぎると、皮脂が出やすくなり、結果的にベタつきの原因となってしまいます。
ラーメンや揚げ物などの油っぽい食べ物は、なるべく控えるようにしましょう。また、コーラやサイダーなどの甘い飲み物の摂りすぎにも注意してくださいね。
生活のリズムを整える
眠る前にスマートフォンを長く見ていたり、遅い時間まで誰かと電話をしたりしていませんか?
睡眠時間が遅れると、生活リズムが崩れ、肌の回復が遅れていきます。肌荒れやニキビなどの肌トラブルを起こしいている場合は、治りにくくなるので注意してください。
肌のためにも、規則的な睡眠習慣を心がけましょう。
ストレスを溜めすぎない
ストレスも生活リズムと同様、肌の回復を遅らせる原因となります。
スキンケアブランド資生堂が行った「ストレス負荷時の肌生理に関する測定試験」では、精神的ストレスにより、皮脂量が1.7倍に増加していることが分かっています。
ストレスを解消することはなかなか難しいですが、疲れを溜め過ぎたり、考えすぎたりしないよう、意識するだけでも大きく変わります。とにかく無理はしないことです。
なるべくストレスは、溜めないようにしましょう。
スキンケアで鼻の脂を解消!正しい洗顔方法と化粧水の付け方
間違ったスキンケアは、鼻の脂をひどくさせる原因となります。ここでは、正しい洗顔方法と化粧水の付け方を見直しておきましょう。
「洗顔」で皮脂汚れを落とそう
過剰に分泌された皮脂をそのままにしておくと、毛穴に詰まり、黒ずみやニキビの原因となってしまいます。
正しい洗顔方法で、皮脂汚れをきれいに落としていきましょう。以下の手順を参考にしてくださいね。
手順① | 石鹸で手を洗う |
---|---|
手順② | ぬるま湯で軽く汚れを浮かす |
手順③ | 洗顔フォームをしっかり泡立てる |
手順④ | 顔の上から下に向かって洗う(Tゾーン→鼻→頬→顎) |
手順⑤ | ぬるま湯ですすぐ |
綺麗に洗うコツは、泡を使うことです。泡が汚れを吸着してくれるので、こすらなくても綺麗に洗い流せます。
「化粧水」で保湿をして乾燥を防ごう
洗顔後の肌は、皮脂が洗い流されて無防備な状態です。
何もせずにいると、水分蒸発によって乾燥がひどくなってしまうので、必ず化粧水を使って保湿しましょう。以下の手順を参考にしてくださいね。
手順① | 500円玉大サイズの化粧水を手に取る |
---|---|
手順② | 手に取った化粧水を手のひらで温める |
手順③ | 化粧水の成分が顔全体に行き渡るようになじませていく |
化粧水を付けるときは、両手のひらで顔全体を覆い、押し込むイメージでなじませていきましょう。
押し込むようにつけることで、化粧水の成分の浸透が良くなります。
【チェックリスト】鼻の油がひどくなるNG行為
鼻の油がひどくなるNG行為を紹介します。
もしかしたら、無意識にしている行為があるかもしれないので、この機会に見直しておきましょう。
・熱いお湯で洗っている
・ゴシゴシと強く洗っている
・シャワーを顔に直接当てている
・汚れたタオルで拭いている
・夜にスマホばかり見ている
・油っぽい食べ物ばかり食べている
・炭酸飲料ばかり飲んでいる
・水分補給をしていない
これらは肌に悪い行為です。当てはまるのもがあれば、見直してみてくださいね。
【Q&A】鼻の油によるベタつきに関する質問のまとめ
最後に、鼻の油によるベタつきに関する質問のまとめてみました。
・鼻の角栓を押し出しても大丈夫?
・脂取り紙で取ってもいいの?
疑問解消に繋がると思いますので、ぜひ参考にしてください。
鼻の角栓を押し出しても大丈夫?
鼻の角栓を押す出す行為はNGです。
ついつい気になって押し出してしまいそうですが、無理に押し出すと、摩擦で皮膚を傷つけてしまいます。
毛穴が余計に広げる原因にもなるので、注意してください。
脂取り紙で取ってもいいの?
一時的な対処法として、脂取り紙で取ることは問題ありません。ですが、脂取り紙に頼りすぎることは、逆効果となるので注意しましょう。
脂取り紙は、皮脂を取りすぎてしまったり、肌に刺激を与えてしまうリスクがあります。
鼻の油がひどくなる根本的な原因から解決しないと、脂取り紙で取っても、ひどくなっていく一方です。
脂取り紙の使いすぎには、注意してくださいね。
【まとめ】鼻の油がひどくなる根本的な原因から解決しよう!
最後に、この記事の要点をまとめます。
鼻の皮脂汚れをそのままにしていると、肌トラブルの原因となります。スキンケアの習慣をつけて、肌を清潔な状態に保ちましょう。
肌が再生する周期は4週間と言われているので、あせらずに1ヶ月は続けてみてくださいね。
この記事が、一人でも多くの方の悩み解決に役立ちますように。
鼻の油に悩む男性は必見!皮脂が多い男性におすすめの洗顔料とは
何回洗っても鼻の油が減らない…
ずっとニキビや肌荒れが治らない…
そんな悩みを抱えている男性には、オーガニック洗顔料「サスティナブルフォーム」がオススメ!
✓11種類の添加剤フリー設計。外側から優しくお肌をケア!
✓クリーミーな濃密泡が素早く出てくる、ポンプタイプの泡洗顔!
水分・油分バランスの潤いを保ちながら、余分な皮脂や不要な汚れをすっきりオフ。男性特有のカサつき・ベタつきを防ぎ、肌トラブルに負けないうるおい肌へ導きます。
森林浴をイメージさせる上品で爽やかなベルガモットの香り。自然の癒やしと、マイルドな濃厚泡で癒しの時間を体験してみて。
\鼻の脂で悩む男性にオススメ/
洗浄力がマイルドな洗顔料はこちら

【お得なスキンケアセット】特別価格初回50%OFFでお得に試せる!
毎月オーガニックライフが堪能できる「スキンケアセット」がお得!
自然のチカラで綺麗な素肌を目指せるオールインワン化粧水「サスティナブルローション」とセットで提供しています。
初回50%OFFで購入でき、通常価格8,140円→4,070円(税込)とお得!さらに、毎回の送料が無料!
オーガニックスキンケアで”新感覚”を体験し、ワンランク上のお肌を目指してみませんか?
\鼻の脂で悩む男性にオススメ/
初回限定50%OFF!お得なメンズスキンケアセットはこちら

この記事へのコメントはありません。