
メンズメイクがバレないか不安!正しい化粧の仕方をお教えします
年をとってくるとシワが気になる人もいるでしょう。
もしくは青ヒゲやニキビなどの肌荒れを隠したいという人もいると思います。
そんな人はコンシーラーやファンデーションだけを使えば解決しますが、中にはメイクをするとバレるのではないかと不安を感じている人もいるのではないでしょうか。
このような悩みを抱えている人は正しいメイク方法を知っておけば解決できるんです。
そこでバレないメンズメイクの方法をご紹介していきます。
この方法さえ知っておけば、周囲からメイクについてバレることなく肌の状態を良く見せることができるでしょう。
目次
バレないメンズメイクの方法とは
バレないメンズメイクにするには以下の手順を踏む必要があります。
- スキンケア
- ベースメイク
- コンシーラー
ではそれぞれの手順を詳しく紹介していきます。
化粧前のスキンケア
化粧をする前にはスキンケアすることが大切です。
スキンケアをしない状態でファンデーションなどを塗っていくとヨレや化粧くずれの原因にもなります。
化粧の仕上がりを決めるスキンケアは以下の通りです。
- 顔に付いた汚れをメンズ洗顔料で取る
- 顔を保湿するためにメンズ化粧水を塗る
- 保湿された肌が蒸発しないように乳液を塗る
スキンケアするためにはまず洗顔からです。
洗顔の仕方
人の顔には、目には見えにくいですが皮脂や汚れなどが付着しています。
そのうえに化粧を塗ると時間の経過とともに取れていくので、それを防ぐために洗顔で落とすということです。
洗顔する時のポイントは2つあります。
- メンズ洗顔料をしっかり泡立てる
- 力を入れてゴシゴシしない
メンズ洗顔料の泡立ちが弱いと洗浄力が落ち、力を入れて洗うと皮膚を傷つけるので肌荒れや乾燥の原因になります。
続いてメンズ化粧水を塗っていきましょう。
化粧水の塗り方
化粧水には主に保湿する役割があります。
洗顔後は体の保湿に必要な皮脂まで除去された状態なので乾燥しやすいです。
乾燥したまま化粧するとノリが悪くなります。
そして化粧水を塗る時は以下のポイントを押さえておきましょう。
- 少量を数回に分けて塗る
一度に保湿させようとしても肌が化粧水を吸いきれないことがあります。
皮膚が化粧水を吸いきれないと液体がもったいないので、500円玉サイズの化粧水を手に取って、手のひらで広げた後に顔に付けていきましょう。
この作業を数回すれば肌がしっとりしてくるので、それが保湿された合図です。
化粧水を塗り終わったら続いて乳液を塗りましょう。
乳液の塗り方
乳液には保湿された皮膚を蒸発させないようにふたをする役割があります。
化粧水で保湿しても時間が経つにつれてうるおいがなくなるので、それを防ぐために乳液が必要です。
そして乳液を塗る時は以下の点に気を付けておきましょう。
- メンズ化粧水が乾き切ってから乳液を塗る
化粧水を乾かさずに塗ると乳液と混ざり合ってお互いの効果が落ちます。
以上がメイク前のスキンケアです。
少々手間ですが、他の人にバレないためにも必要なので丁寧にスキンケアしていきましょう。
ベースメイク
メンズの場合はベースメイクとして以下のものをします。
- 化粧下地
- ファンデーション
ではこの2つについて詳しく見ていきましょう。
化粧下地の塗り方
化粧下地には以下の効果があります。
- ファンデーションのノリが良くなる
- 肌のテカリを防いでくれる
- 化粧が崩れにくくなる
このように化粧下地はメイクがバレないようにするのに必須です。
中には化粧下地をしない人もいると思いますが、バレる可能性が高くなるのであまりおすすめしません。
そして化粧下地を塗る時は以下の方法で塗っていきましょう。
- 小豆サイズのクリームを出す
- 顔の高くなるところや皮膚の気になる所にピンポイントで塗る
- クリームを広げてなじませていく
化粧下地を塗り終わったら続いてファンデーションです。
ファンデーションの塗り方
ファンデーションは化粧下地でカバーしきれない部分を補うことができます。
特に青ヒゲやニキビ跡を消すのに効果的です。
男性は特にヒゲが目立つから嫌だという人もいると思います。
その場合にはファンデーションがおすすめですが、バレないようにするには以下の方法で塗っていきましょう。
- おでこ、鼻、両ほほ、あご周りの4つのポイントでファンデーションを乗せる
- 乗せたファンデーションを指で広げていく
この時のポイントは厚塗りしないことです。
肌のくすみがひどい場所などはファンデーションでは消えないことがあります。
消えないからといって厚塗りすると目立つのでバレる可能性が高いです。
ファンデーションで消えなかった場所はコンシーラーを塗りましょう。
コンシーラーの塗り方
コンシーラーはクマ、シミ、青ヒゲなどを消す時に部分的に使います。
コンシーラーの塗り方は気になる所にクリームを乗せて広げていくだけです。
塗る時のポイントはただ単に伸ばすのではなく、叩くように伸ばしていくイメージでするとなじむので、周囲の人にバレにくくなるでしょう。
コンシーラーも厚塗りすると悪目立ちするので、無駄な場所に塗らないように注意が必要です。
メンズメイクがバレやすい特徴とは
メンズメイクがバレる理由は以下のものがあります。
- 肌の色と明らかに違う
- 急に外見が変わった
- テカリやヨレが目立つ
ではこの3つの原因とそれぞれの対処法を紹介していきます。
肌の色と違う
これはメイク初心者にありがちなミスですが、ファンデーションを塗りすぎると地肌の色よりも濃くなってしまいます。
その結果バレやすくなるということです。
バレないメイクにするためにも、化粧する時は鏡を見ながら塗りすぎていないか確認しましょう。
そのうえで、自分の肌色に合った道具選びも大切です。
人の肌は主に2種類に分けられます。
- イエローベース…オークル系、ベージュ系がなじむ
- ブル―ベース…ピンクベージュ系、ピンクオークル系がなじむ
化粧が目立ってバレないためにも、化粧道具を選ぶ時は自分の肌に合ったものを選びましょう。
急に外見が変わった
元々、肌荒れやヒゲが目立っていたという人が翌日になってきれいな顔になっているとメイクがバレます。
メイクをしているとつい楽しくなって夢中になりがちですが、化粧前後の変化が激しくなりすぎないようにしましょう。
バレないためには化粧前と化粧後の写真を撮ると分かりやすいのでおすすめです。
テカリやヨレが気になる
紹介したバレないメイク方法を実践していても、ずっと化粧が剥がれないわけではありません。
汗や皮脂の分泌によってテカリやヨレが出てきます。
そのまま放置しているとバレてしまうので、定期的に化粧直しをしておきましょう。
メンズメイクにおすすめのコスメを紹介
これからメンズメイクする方は以下の商品がおすすめです。
- givenchy ミスター マット スティック
- ルオモ ナチュラルBBジェルN
- DTRT Boys Be Bold
ではこの商品の特徴を見ていきましょう。
【化粧下地】givenchy ミスター マット スティック
こちらの商品は肌のテカリや光沢感を抑えて、サラッとした印象に仕上げてくれる化粧下地です。
男性の場合は一般的に皮脂の分泌が多いので、時間が経つと化粧特有のテカリが出てきます。
そのテカリを抑えてくれるので、バレない確率も高くなるでしょう。
特に皮脂の分泌が多いオイリー肌の人におすすめです。
【ファンデーション】ルオモ ナチュラルBBジェルN
こちらの商品は肌引き締め成分としてハマメリスエキスが配合されているので、肌のベタつきやテカリを抑える効果があります。
さらに、テクスチャーはクリーミィなので使いやすいのも特徴です。
使いやすく仕上がりが自然な感じになるので、メンズメイク初心者に向いています。
また、このファンデーションはクレンジングが不要で、洗顔料などだけで落とせるのでスキンケアが楽になります。
【コンシーラー】DTRT Boys Be Bold
こちらは美容大国・韓国で販売しているコンシーラーです。
クリームの色が白っぽいので、肌が白い男性に向いています。
また、テカリを抑えてくれる効果もあるので皮脂の分泌量が多い人にもおすすめです。
まとめ
メンズメイクがバレないためにはスキンケアと化粧下地が特に大切です。
スキンケアや化粧下地をせずにいきなりファンデーションを塗ると、化粧のノリが悪くなったり、ヨレやすくなります。
少々面倒に感じるかもしれませんが、バレないメイクにするにはスキンケアと化粧下地がキモです。
そしてファンデーションを厚塗りしないことも大切です。
肌の黒ずみや目のクマはファンデーションで消えないこともあります。
その場合にファンデーションだけで消そうとすると厚塗りになるので、コンシーラーを使って消しましょう。
これらのルールを守っておけば、バレないメンズメイクにできます。
肌を美しく見せたいという方はぜひ試してみてください。
メンズにおすすめなオーガニック洗顔料4選と選び方3つ
コスパ最強!無印のクレンジングオイルで男の肌悩みを改善
この記事へのコメントはありません。