
【男の毛穴ケア】毎日のクレンジングは逆効果!?正しい頻度を守ろう
クレンジングオイルは、毛穴ケアとしても使える便利なアイテムです。
クレンジングを始める前に「毎日使っていいの?」「肌に悪くない?」と気になることがありますよね。
毛穴の状態を良くするためには、正しい頻度と使い方を守ることが大切です。
間違った使い方をして、逆に毛穴の状態が悪くなった人も少なくありません。
この記事では、クレンジングオイルの正しい頻度と使い方を紹介します。
正しい方法でクレンジングができるようになれば、今まで悩まされた毛穴トラブルが自然と解消されていきますよ。
この記事の監修 | |
---|---|
|
ペペぺメン相談室がおすすめ!
メンズスキンケア専門のアドバイザーが、1対1で丁寧にサポートしてくれます。
\化粧品を購入する前の不安も解消/
気軽に相談してみる
ちょっとしたお悩みでも
ぜひ気軽にLINEからご質問ください(^^)
目次
【基礎知識】そもそもクレンジングは何のために使うの?洗顔との違いは?
クレンジングは、メイク落としや毛穴のお手入れとして使われるモノ。
水だけではなかなか落とせない「油性」の汚れを落とすために使われます。
そして、クレンジングとよく混乱しやすいのが洗顔料。
洗顔料は、「水性」の汚れを落とすために使われます。
クレンジングの役割 | 洗顔料の役割 |
---|---|
油性の汚れを落とす |
水性の汚れを落とす |
クレンジングでも毛穴の汚れを落とすことは可能ですが、本来の使い方ではありません。
日焼け止めやメイク化粧品などの油汚れが毛穴に詰まらないよう、予防として使うのが本来の使い方です。
クレンジングオイルを毎日使うと毛穴の黒ずみは治る?
結論から言うと、クレンジングオイルを毎日使っても毛穴の黒ずみは治りません。
そもそもクレンジングオイルは、クレンジングの中でも洗浄力が高く、肌への負担が大きいものです。
確かに毛穴の奥の皮脂汚れや角栓まで落とすことは可能ですが、毎日使うと皮脂を洗い流しすぎてしまい、毛穴が開いて黒ずみが余計にひどくなってしまいます。
毛穴の黒ずみを改善するには、クレンジングオイルの正しい頻度と使い方を守ることが大切です。
クレンジングオイルは週に何回がベスト?毎日しても良いの?
毛穴の詰まりや黒ずみのケアとして取り入れる場合は、週に1〜2回がベストです。
あまり頻繁に行うと肌が乾燥していき、古い角質を落とそうとする力が弱まってしまいます。
毎日のスキンケアとして取り入れるというより、毛穴の黒ずみがひどいときだけにとどめておくのがベストです。
毛穴の状態が良くなってきたら、使用頻度を下げていきましょう。
日焼け止めを塗る人・メイクをする人なら毎日でもOK
日焼け止めとメイク化粧品による油汚れは、洗顔だけではなかなか落ちません。
石鹸で落とせるタイプであればすぐ落ちますが、そうでなければ洗顔をしたあとでもベタつきを感じるはずです。
顔がベタベタした状態で布団に入ると、ニキビや黒ずみなどの肌トラブルを招きます。
布団に入る前に必ずクレンジングオイルを使い、肌についている油汚れをきれいに落としましょう。
肌の負担が気になる人は、オイルタイプよりミルクやクリームタイプの方がいいかもしれません。
毛穴の悩みを解消!クレンジングの正しいやり方とは
クレンジングの重要なポイントは、「肌に負担をかけずに油汚れを落としきること」です。
ゴシゴシと洗うのではではなく、優しく洗いましょう。
クレンジングの正しいやり方
- 手をキレイに洗い、清潔な状態にします。
- 3〜4プッシュ程度を手に取り、手のひらで広げます。
- 両手のひらで顔を包み込むようになじませます。
- Tゾーンから、鼻→頬→頬→アゴの順番で洗います。
- ぬるま湯ですすぎ残しがないよう洗い流します。
- タオルでやさしく水気を拭き取ります。
ここまでの過程を「1分程度」で行ってください。
クレンジングオイルを肌にのせる時間が長ければ長いほど、肌に負担がかかりやすくなります。
注意!クレンジングオイルは乾いた手で使おう
クレンジングオイルは使うときは、必ず乾いた手で使ってください。
理由は、濡れた手で使ってしまうと先に乳化(水と油が混ざって)してしまい、クレンジングの効果が落ちてしまうからです。
乳化させるタイミングは、クレンジングの「油」と顔についた「油」の汚れをなじませて浮かせたときです。
顔の上で乳化させるのが基本なので、手の上で先に乳化させてしまわないよう気をつけてください。
クレンジングだけではNG!効率よく毛穴ケアするには
クレンジングで油汚れを落とすことはできても、古い角質や汗、ホコリなどの水性の汚れは落とすことはできません。
クレンジングをしたあとは、必ず洗顔フォームも使って洗いましょう(W洗顔不要タイプの場合は不要です)。
ここでは、毛穴トラブルに悩む人向けのスキンケア方法を紹介します。
「ステップ①」から順番に実践してみてくださいね。
ステップ②:洗顔で汚れをキレイに落とす
ステップ③:化粧水で保湿する
ステップ①:ホットタオルで角栓を緩める
ホットタオルを使った毛穴ケアは、美容の世界で話題となっています。
やり方はとても簡単!
洗顔の前に温めておいたタオルを1〜3分ほど顔に当てるだけです。
これをするだけで、頑固な毛穴汚れがスッキリ取れやすくなります。
蒸しタオルの作り方も紹介しておきますね。
蒸しタオルの作り方
- フェイスタオルを水にぬらして絞ります。
- ぬらしたタオルを広げてくるくると巻きます。
- タオルを電子レンジに入れ、500Wで30秒〜1分程度温めます。
気持ちいいと感じる温度まで温まったらOKです。
熱すぎる場合は、少し時間を置いて冷ましてから使ってください。
ステップ②:洗顔で汚れをキレイに落とす
洗顔の仕方を見直すだけでも、肌の状態は大きく変わります。
正しい方法で洗顔ができているかどうか今一度見直してみてください。
洗顔の正しい方法
- 手をキレイに洗い、清潔な状態にします。
- ぬるま湯で軽く汚れを浮かします。
- 洗顔フォームをしっかり泡立ててます。
- Tゾーンから、鼻→頬→頬→アゴの順番で洗います。
- ぬるま湯ですすぎ残しがないよう洗い流します。
ポイントは、泡を乗せるように優しく洗うことです。
泡は、指と肌の間のクッションとなるので、肌を傷つけずに優しく洗えます。
毛穴の汚れを吸着する重要な役割も持っているので、先に泡立ててから洗ってくださいね。
毛穴ケアにおすすめのメンズ洗顔料
どんな肌質でも使える泡立て不要の洗顔フォーム。2~3プッシュで出てくるキメ細かい泡で、肌を傷つけずに優しく洗えます。ふんわりと包む濃厚泡と、洗い上がりの気持ちよさをぜひ体感してください。
レビューを見る

ステップ③:化粧水で保湿する
洗顔後の肌は、皮脂が洗い流されて無防備な状態。
何もせずに放置すると、肌のうるおいがどんどん逃げていき、乾燥してしまいます。
「洗顔してもすぐ顔がベタベタする」という人は、保湿不足が原因かもしれません。
洗顔だけで済ませている人は、この機会に化粧水を使ったケア方法も覚えておきましょう。
化粧水の正しい使い方
- 500円玉大サイズの化粧水を手に取ります。
- 手に取った化粧水を手のひらで温めます。
- 両手のひらで顔を包み込むようになじませます。
ポイントは、押し込むようにつけることです。
グッと押し込むようにつけることで、化粧水の成分の浸透が良くなります。
パンパンと叩く必要はありません。両手で顔を包み込むイメージでやさしくなじませていきましょう。
毛穴ケアにおすすめのメンズ化粧水
化粧水・美容液・乳液を兼ね備えたオールインワン化粧水。仕事や家事で忙しい人でも、手軽に時短ケアが叶います。2ヶ月も使えて1回たったの38円。サラッとするけど、しっかり潤う”新感覚”をぜひ体験してみてください。
レビューを見る

この記事のまとめ
クレンジングオイルは、日焼け止めやメイクの汚れをキレイに落とせる代わりに肌へ負担がかかりやすいです。
毛穴ケアとして使う場合は、週に1〜2回程度にとどめておき、少しずつ頻度を減らしていきましょう。
クレンジングオイルに頼るよりも、洗顔・化粧水・乳液によるスキンケアをコツコツ続けていく方が肌はキレイになっていきますよ。
この機会にスキンケアの正しい方法も覚え、乾燥から肌を守りましょう。
クレンジングの使い方で悩むときは、専門家に相談することも大切ですよ。
男性のスキンケア方法を教えます!お肌の悩みはペペペメン公式LINEにお任せ
ペペペメン公式LINEでは、以下の悩みに対する解決案を提案しています。
「鼻のベタつきやテカリが気になる」
「クレンジングオイルを使ってるのに良くならない」、、、などなど!
肌の悩みや化粧品全般のご相談に対応しているので、スキンケアについてお困りの際は気軽にお声がけください!
この記事へのコメントはありません。