
【男性向け】乾燥が原因!?ニキビができる原因とその予防策
大事な商談やデートの日に、ニキビや吹き出物があると気持ちまで落ち込んでしまいますよね。
男性にできる吹き出物には特徴があり、原因もいくつかあります。
実は、肌の乾燥が原因かも知れないし、ストレスが原因かも知れません。
それらを知ると対策ができ、もうニキビに悩まされることも少なくなります。
私も乾燥肌でニキビに悩まされていましたが、適切な予防策で、ニキビに悩まなくなりました^^
食生活や睡眠、スキンケアなど予防法を再確認して、美肌への一歩を踏み出しましょう。
目次
男性にできるニキビの特徴
そもそも男性にできるニキビには、発生した時期で2つに区別できます。
思春期ニキビはその名の通り、10代の頃によく発生します。
10代は男性ホルモンが増加することで皮脂量が増え、それが過剰に分泌されることで毛穴に皮脂が溜まってしまいます。主に頬や眉間から鼻にかけてのTゾーンに出ます。
一方、大人ニキビは20歳を過ぎてからできるニキビを指します。
その原因は生活習慣や肌の新陳代謝の低下など、思春期のモノよりも複雑です。主に口の周辺、フェイスラインに発生します。
吹き出物は共通して大人になってからの方が治りにくいため、十分に予防して防ぐことが大切なんです。
思春期ニキビと大人ニキビの違いは?【原因と改善方法も紹介】
進行度合いで変わる男性ニキビの種類
そんなニキビにも段階に応じて種類があります。
・白ニキビ…皮脂や老廃物が溜まってできたもの
・赤ニキビ…白ニキビが炎症を起こしたもの
・黄ニキビ…化膿して黄色い膿になったもの
このように段階が進行していくと、治しにくく跡が残りやすくなります。
早い段階でアプローチしなければなりませんが、必要以上に触ったり気にし過ぎたりするのは逆効果になってしまうので注意です。
あなたのニキビはどこから?場所別で変わる原因
吹き出物には発生しやすい場所があります。そしてその場所によって、原因も異なるんです。
自分がどこにできやすいのか、できた原因は何なのかを知ることで対策しやすくなり、美肌に近づけます。
おでこ・Tゾーンに発生する原因
もともとおでこから眉間にかかるTゾーンは皮脂量が多く、吹き出物ができやすい場所です。
そのため、ホルモンバランスの乱れが影響しやすく、肌が荒れやすいんです。
この場所に出る吹き出物は、睡眠などの生活リズムの乱れが原因です。
また、前髪がおでこにかかっている人は、髪の毛からの汗がおでこに残りやすく肌荒れの原因になります。
洗顔の段階で皮脂を落として保湿をし、日中はこまめに汗や皮脂をふき取るようにしましょう。
頬に発生する原因
ほっぺたに当たる頬にできる原因は主に乾燥です。
頬は乾燥しやすく、保湿の段階から気をつけなければなりません。化粧水に加えて乳液までつけ、顔の保湿力を高めるようにしましょう。
また、Tゾーン同様に男性ホルモンの影響もあります。生活習慣にも気を配りましょう。
口周りに発生する原因
口周りに発生するのは食生活が原因です。
暴飲暴食をしたり、お酒を大量に飲んだりすることによって、体内の胃腸機能が衰弱しそれが肌トラブルにつながります。
自分が好きなものだけでなく、野菜もしっかり食べるなど栄養に気を付けながら食生活を改善しましょう。
フェイスライン(顎など)に発生する原因
フェイスラインは特に吹き出物が発生しやすい場所で、デリケートでもあります。
ヒゲ剃りによっても荒れやすい部分であり、保湿などのスキンケアも必要。
生活習慣やストレス予防など様々な面でのケアを心掛けましょう。
男性にニキビができる5つの原因
男性のニキビができる原因がいくつかあります。場所別ではなく、その根本的な問題を深堀していきます。
原因を知ることで予防し正しいケアをすることができます。自分に当てはまっていないかを含めて確認してみてください。
肌質がオイリー肌だから
一般的に女性よりも男性の方が皮脂量が多いです。
なので洗顔をしているのに日中から肌にべたつきを感じる、テカリが気になる人はオイリー肌かも知れません。
オイリー肌の人は余計な油分が顔に多いので、毛穴に皮脂が詰まりやすくニキビもできやすいのです。
このような人は日頃から皮脂を抑えるためのスキンケアをする必要があります。正しいスキンケアを予防法でこの後解説します。
洗顔などのスキンケアをしないから
男性の中にはスキンケアを全くしない人も多いですよね。
しかし、男性でもスキンケアをしないと肌が荒れやすく、吹き出物もできやすくなってしまいます。
特に夜に洗顔やスキンケアをしないまま就寝してしまうと、日中に顔に付着した汚れやたまった皮脂が悪化し、ニキビができる原因になります。
どんなに疲れていても、眠くても洗顔だけは忘れずにしてから寝るのが理想です。
食生活に偏りがあるから
食事は直接肌に影響を与えると言われています。
栄養バランスの良い食事を摂れば美肌になりやすいですし、偏りがあると肌の状態は悪くなってしまいます。
特に味が濃すぎたり、脂っぽい食事ばかり摂っていると皮脂の分泌が促進されます。すると、顔の皮脂もたまりやすくなり肌トラブルを引き起してしまうんです。
美肌になるためには、食生活を見直すことが最も重要とも言われているんですよ。
睡眠をあまり取らないから
睡眠不足は肌に悪いです。
睡眠を十分取らないと、ホルモンバランスが乱れたり、肌のターンオーバーが正しくされないなど、肌にとってマイナスなことしかありません。
睡眠のゴールデンタイムと呼ばれる22時~2時の間には、寝床に就けるように意識した方がいいです。
ヒゲ剃り後に保湿をしないから
男性のほとんどはほぼ毎日ヒゲ剃りをしていると思います。
ヒゲ剃りは少なからず肌にダメージを与えているため、アフターケアをしないと危険です。
ヒゲ剃り後は必ず化粧水・乳液をつけて保湿をする習慣をつけましょう。
髭剃り後のスキンケアを解説
ニキビはもう作らない!正しい予防策
そんなニキビを作らないために、日頃から予防できる習慣を紹介していきます。
どれも意識さえすれば変えられるものばかりです。
スキンケアを正しく行う
正しいスキンケアをすることは美肌につながります。
洗顔は基本1日朝と夜の2回、そのうち夜だけ洗顔料を使って顔の皮脂を洗い落とすようにしましょう。また、保湿も化粧水だけでなく、乳液までつけるようにすると保湿力が高まります。
特に洗顔料、化粧水、乳液はメンズ向けの商品も多いので、肌に刺激を与え過ぎず自分の肌質に合ったものを選ぶようにしましょう。
生活習慣を変える
食事、睡眠など日常生活のあらゆる習慣が肌に影響しています。
食事では油っぽいものは避け、栄養バランスの良いものを積極的に摂るといいです。
また、睡眠もただ寝ればいいという訳ではありません。“睡眠の質”を意識して、寝る前にスマホは見ない、極端に短い or 長い時間の睡眠は取らないように気をつけてください。
結局高い化粧品や医薬品を使うよりも、こうした身近な習慣から変えることが大切なんです。
ストレスをためない
ストレスも肌に悪影響です。免疫力を低下させたり、肌の再生力も弱めます。
日頃からストレスをため込み過ぎないように、ストレス発散を適度にするようにしましょう。
運動や読書、お風呂など自分がやっていて心地いいストレス発散法を実践してみてください。
それでもニキビができてしまったら専門家に相談
予防をしていてもニキビは発生するかも知れません。
その時は早い段階で専門家に相談するのが一番いいです。
下手に自己流で治療しようとすると、かえって悪化してしまい跡が残る可能性も。
かかりつけの皮膚科や美容内科に診察に行くようにしましょう。
まとめ:肌荒れ予防して美肌を目指そう
ここまでニキビの特徴や原因、予防策をお届けしました。
20歳を超えてからできる大人ニキビは毎日の習慣によって、増えもしますし逆に予防もできます。
若い時は気にせずとも自然と治っていたかもしれませんが、大人になってからできたニキビは簡単に治りにくいです。
食事、睡眠、スキンケアなどを男性でも気を配り、吹き出物を発生させないように予防しましょう。
これであなたも美肌男子です!
お肌の悩みはペペペメン公式LINEにお任せ!
お肌に関して以下のような悩みを持っていませんか。
- 自分の肌に合った洗顔や化粧水の選び方がわからない
- 自分の肌質がどのタイプに当てはまるのか判断できない
- 肌について相談できる存在がほしい!
上記のようなお悩みがある場合は、ペペペメン公式LINEまでお寄せください。
ペペペメン公式LINEでは、肌の悩みに関してアドバイスしています。
完全無料で気軽に相談できるので、肌の悩みがある場合はぜひお尋ねください。
この記事へのコメントはありません。