
ヘアバームでセットはできる?メンズにオススメなヘアセットの方法を解説!
天然由来成分を多く配合しているヘアバーム。整髪料の一つであり、女性の間ではスタイリング剤としてはもちろんのこと、ハンドクリームとしても使われています。
そんなヘアバームには、セット力はあるのだろうか、メンズのヘアセットにも使えるのだろうか、といった疑問が頭に浮かびます。
スタイリング剤として使うなら、髪型をしっかり作れないと手直ししなければいけなくなり大変ですよね。
結論から言うと、ヘアバームにはワックスほどのセット力はないけど、スタイリング剤としては使える。
この記事では、ヘアバームのセット力やなぜセット力が弱いのか、メンズにおすすめのヘアセットの仕方などを紹介していきます。
ヘアバームはスタイリング剤としても、ヘアケア剤としても使える便利なアイテムなので、一つあるだけで重宝しますよ。
目次
【メンズにもおすすめ】ヘアバームにセット力はある?
スタイリング剤、ヘアケア剤として使えるヘアバームにはセット力はあるのでしょうか。
日常的に使っているワックスと比較しながら紹介していきます。
ヘアバームにセット力はない
ヘアバームには、ワックスほどのセット力はありません。
というのも、天然由来の成分が主原料となっておりオイル成分が多く配合されているからです。
ワックスには、髪の毛を固定するための粘性の成分が含まれており、手の平でこすると簡単に薄く伸び、塗布しやすくなります。
また、髪に塗布して空気に触れさせることで、固まるように成分がコントロールされています。
ヘアバームは天然由来の成分が多く配合されており、髪を固めるためには作られていません。
そのため、ワックスよりセット力は劣りますが、ヘアスタイルを作る際には問題なく使えます。
ヘアバームでセット力を上げるならスプレーがおすすめ
ヘアバームで髪型を作っても数時間後には風などで乱れてしまい、長時間キープすることはできません。
しかし、髪型を作った後にスプレーを吹きかけることで、長時間キープすることができます。
セットした髪型を長時間キープしたい方は、スプレーを使いましょう。
ヘアバームの特徴と効果
ヘアバームで髪型を作るには、ヘアバームの特徴を知っておく必要があります。
ヘアバームには、どんな特徴や効果があるのかを紹介していきます。
ヘアバームの特徴
ヘアバームには、以下の特徴があります。
- 天然由来の成分により髪を保湿しケアできる
- ツヤを与えパサつきや広がりを抑える
天然由来の成分により髪を保湿しケアできる
ヘアバームは、トリートメントのような働きをしてくれます。
なぜなら、ホホバオイルやシアバター、ミツロウといった天然由来の成分が豊富に含まれているからです。
例えば、シアバター。
シアバターは、シアの木の実から抽出できる植物性油脂のことで、古くから火傷や筋肉痛、生後間もない赤ちゃんの肌に塗布して紫外線による乾燥から保護するといった目的で使われていました。
主成分にはステアリン酸やオレイン酸といった脂肪酸、トコフェノールなどのビタミンも含まれており、人の皮脂と似た性質を持ち肌によく馴染みます。
保湿力が非常に高く、紫外線による乾燥や冬の乾いた季節には非常に便利なアイテム。
髪にうるおいを与えケアをしてくれるため、ヘアオイルやトリートメントのような働きをしてくれます。
ツヤを与えパサつきや広がりを抑える
ヘアバームはしっとりとしたテクスチャーとなっており、髪に塗布するとツヤを与えてパサつきや広がりを抑えてくれます。
この働きも、天然由来の成分の力です。
例えば、ホホバオイル。
ホホバオイルはヘアオイルや乳液にもよく使われている成分で、主成分は人の皮脂にも含まれる「ワックスエステル」。
ワックスエステルは、水分の蒸発や肌の弾力を守る働きをしてくれます。
肌に優しい成分であるためよく美容液として使われていますが、ヘアバームも商品によっては含まれています。
髪の毛がパサついている、うるおいがない方は天然由来の成分が配合されたものを使うと、清潔感がでてスタイリングも楽になります。
ヘアバームではどんな髪型を作れる?
ヘアバームには髪を整える力がないため、髪型を作れないと思ったら大間違いです。
ヘアバームを使いこなせると、ツヤ感のあるナチュラルヘアを作ることができます。
ツヤ感のある髪質は清潔感に溢れ、女性からの好感度も高いです。
【ビジネスマンにおすすめ】ナチュラルヘア
ビジネスマンにおすすめしたいのが、ナチュラルヘアです。
セットの仕方
- 寝ぐせを直し、ヘアバームを少量手に取る
- 両手の手の平で薄く伸ばし、揉み込むようにスタイリング
- 最後にくしや手ぐしで広がりやすい横を押さえつければ完成
シュッとしたスタイルはカッコよく、スタイリングも簡単。
出勤するために髪型を作るのは面倒、朝は時間がないから髪型をセットする時間がないといった方におすすめのヘアスタイルです。
ツヤもあり髪型を作りこまなくて良いので、時間のない朝でも3分程度で作れます。
セクシー系パーマスタイル
くせ毛が気になる方におすすめしたいのが。セクシー系のパーマスタイルです。
扱いづらくパサパサの髪質もツヤを与えてしまえば、カッコイイヘアスタイルに変身。
セットの仕方
- ヘアバームを少量手に取り、両手の手の平で薄く伸ばす
- 揉み込むようにスタイリング
- 最後に形を整えれば完成
今までくせ毛に悩んでいた方も、これならカッコよく決まります。
特にくせ毛の方の髪質はパサパサしていてスタイリング剤を使わないと不潔感が漂ってしまいます。
それなら、ツヤを与えて少し形を整えてあげればセクシー系のパーマスタイルになります。
【大学生におすすめ】キメすぎないふんわりスタイル
大学生におすすめしたいのが、ふんわり系のヘアスタイルです。
学校に通うときに毎回髪型を作るのが面倒な方でも、簡単にオシャレな無造作系の髪型を作れます。
セットの仕方
- 寝癖を直し、ドライヤーやヘアアイロンで形を整えます
- 少量を手に取り、薄く伸ばします
- ふんわりさせたい部分に塗布し、最後はスプレーで少し固めたら完成
毛先にかけてつまむように塗布していくと、束感も出てオシャレに見えます。
セットするときのポイント
ヘアバームは、蓋を開けると半固形状になっていますが、手の平に乗っけると体温で溶けていきます。
手の平に薄く伸ばすとワックスのようなべたつきはありませんが、バターのようなテカテカした油分のような感触がします。
あまり多い量を手に取ってしまうと、塗布した後に髪がベタベタしてしまうので、ワックスを使うときと同じように少量を手に取り、揉み込むように使いましょう。
ヘアバームは少量でもツヤ感がでるので、使いすぎないのがポイントです。
また、日光が当たるところに置いておくと簡単に溶けてしまうので、保存するときは涼しい場所に保存しておきましょう。
ヘアバームはこんな方におすすめ
オシャレな方ならみんな持っているヘアバームは、こんな方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 朝のスタイリングを楽にしたい
- 自然なヘアスタイルにしたい
- キメすぎないヘアスタイルにしたい
- 髪にツヤとうるおいを与えて清潔感を出したい
上記の項目に当てはまる方にはおすすめです。
ヘアバームとワックスの違いは?メンズにもおすすめなスタイリング剤
まとめ
ヘアバームには、ワックスのようなセット力がないためメンズには不向きだと思われがちです。
しかし、使い方を次第ではこの記事で紹介してようなスタイリッシュなヘアスタイルからふんわり系のヘアスタイルまで作れます。
また、女性に比べてヘアケアに疎い男性でも髪型を作りつつヘアケアできる一石二鳥のアイテムなので、一つあると便利です。
ぜひ一度ヘアバームを使ってみてください。
ペペペメンの公式ラインではスキンケアやヘアケアに関するお悩みを受け付けています。
「ヘアバーム興味あるけど使い心地はどうなんだろう」「自分の髪質に合ってるのはワックス?ヘアバーム?」など
小さな悩みでもOK!
ラインで気軽に相談してみませんか?ライン登録はこちらから
この記事へのコメントはありません。