
エシカルとオーガニックとは|どんな違いがあるの?
最近では環境に配慮しているためスーパーなどに行くと、食材や衣類でエシカルやオーガニックという表記を見かける機会も多いと思います。
しかしこれらが何を意味しているのか理解していますか。
最近になって急に現れたので知らないという人も多いでしょう。
そこで今回はエシカルとオーガニックの違いを解説していきたいと思います。
おすすめのブランドも紹介しているので参考にしてください。
エシカルとオーガニックの違いとは
2つの特徴はこちらです。
- エシカル…環境・人・社会を配慮して商品を製造している、社会や環境・人のことを配慮している
- オーガニック…化学物質を使わずに自然由来の成分を使用する、より消費者向けに作られている
ではそれぞれの特徴を詳しく見てきましょう。
オーガニックの特徴
オーガニックとは日本語で「有機的な」という意味で、例えば有機農法で作られた農作物のことです。
有機農法とは以下のことを指します。
- 化学的に合成された肥料及び農薬を使用しない
- 遺伝子組換え技術を利用しない
- 農業生産に由来する環境への負荷を軽減する
簡単に言うと、人にも環境にも優しいのが有機農法の特徴です。
そして化粧品の場合は化学物質を極力使わずに、自然由来の植物から抽出されたエキスや草木を成分として使っています。
化学物質をほとんど使っていないので肌に優しいです。
つまり、オーガニックコスメは人に優しい自然由来の成分が含まれていて、化学物質をほとんど使用していないので、結果としてエコ活動にもなるということです。
ちなみにオーガニックコスメの中には化学物質が含まれるものもあります。
なぜ化学物質が含まれているのかというと、日本にはオーガニック認証機関がありません。
そのため明確な線引きがなく、完全に自然由来の成分からできたコスメがあったり、ちょっとだけ自然由来の成分が含まれるコスメが入り乱れているのです。
このように日本製はを会社独自の判断で行っているので、商品によって異なります。
一方で海外では認証機関があって、明確な線引きをしているので日本のようなことにはなっていません。
日本製に不安を感じる方は海外製のものを利用するのも良いでしょう。
エシカルの特徴
エシカルは日本語で「倫理的な」という意味があります。
倫理的とは法律やルールなどで明確に決められていないけど一般的に正しいと思うことです。
例えばいじめなどは法律で禁止されているわけではありませんが、一般的に悪いことなので倫理的ではないと言えます。
そんな特徴を持つエシカルですが、コスメ業界では以下の行動が該当します。
- 化学成分をひかえる
- 自然由来の成分を積極的に使う
- 動物実験をしない
- パッケージや容器に再生可能資源を使う
このように、エシカルの場合は人だけでなく、社会や環境も配慮しています。
オーガニックが消費者のために化学物質を使わずに作られて、結果として環境保全にも貢献していますが、エシカルは環境保全に貢献した結果として、化学物質を使っていません。
そのためエシカルコスメはオーガニックコスメと言えますが、逆の場合は必ずしも言えないということです。
例えば自然由来の成分を100%使用してコスメを開発したとしても、動物実験をしたり、パッケージは再生不可能な資源を使っていることもあります。
この場合は自然由来の成分を使っている点に関してはエシカルと言えますが、その他の場面では環境・人・社会を配慮していません。
このように、似たような意味合いを持っていますが、深いところまで見ると異なるので間違わないように気を付けておきましょう。
エシカルコスメの選び方とは
エシカルコスメを選ぶ時は以下の点に気を付けておきましょう。
- 成分表示に化学物質が含まれていないか
- 認証マークが付いているかどうか
紹介したように日本では認証機関がないので基準があいまいです。
天然由来のコスメとうたっておきながら化学物質が含まれていることもあります。
そのため選ぶ時は合成着色料やパラベンなどの化学物質が含まれていないか見ておきましょう。
もしどの成分が化学物質に当たるのか分からないという方は認証マークを見るのもおすすめです。
海外では例えば以下の認証マークがあります。
- NaTrue
- ACO
- USDA
- BDIH
- demeter
- eco control
- エコサート
これらのマークがパッケージに付いていると、一定の基準をクリアしたエシカルコスメということになります。
ではエシカルコスメを販売するブランドを見ていきましょう。
エシカルコスメのブランドを紹介
こちらがエシカルコスメを販売するブランドです。
- フプの森
- AOLUAM(アオルアム)
- ethique(エティーク)
続いて、それぞれの企業の特徴や商品を紹介していきます。
フプの森
フプの森は持続可能なまちづくりモデルとして高い評価を受けている北海道下川町が始めたブランドです。
コスメには北海道下川町で採れた植物が豊富に使われています。
例えばプフの森で販売する「エゾヨモギウォーター」という化粧水は、エゾヨモギ芳香蒸留水100%でできています。
化学物質など余計なものが一切使われていないので、肌の弱い人でも安心して使えるのが特徴です。
洗顔後やお風呂上がりに化粧水を塗ることで、お肌を引き締めてくれます。
保湿力が高く肌に優しいのでシェービングの後にもおすすめです。
シェービング後は乾燥しやすいので保湿しないと肌荒れを起こします。
シェービング後のスキンケアとして肌に優しいプフの森の「エゾヨモギウォーター」を使用するのも良いでしょう。
AOLUAM(アオルアム)
AOLUAMは国際的なオーガニック認証基準に基づく独自基準を掲げています。
日本には認証機関がありませんが、海外の認証機関を参考にしているので海外の自然由来の成分からできたコスメと同じくらいの品質でしょう。
そんなAOLUAMでは「サスティナブルフォーム」という洗顔料を販売しています。
この洗顔料は含まれる成分が天然由来99% 植物成分のオーガニック比率は95%以上です。
例えば化粧品を作るのに欠かせない界面活性剤も天然のものを使用しています。
ですから、非常にマイルドな洗い上がりとなり、乾燥しがちな洗顔後に美容保湿成分が潤いを与えてくれます。
その他にも化粧品に使われる化学物質も、天然由来の植物に含まれるもので補っているので、天然成分の比率が高いのです。
より高精度のオーガニックコスメがほしい方にはぴったりでしょう。
ethique(エティーク)
ethiqueはニュージーランドの会社で、世界初のパッケージのない「固形バー」ブランドとして有名です。
その他にもイギリスのオーガニック認証を取得するなど実績もあります。
例えば認証をもらった商品の中には「マロービューティバーム」という保湿バームが人気です。
豊富に含まれた植物エキスが肌を優しく保湿してくれます。
特に乾燥肌に悩んでいる方におすすめですが、全肌タイプにあるように配合されているのが特徴です。
まとめ
オーガニックとエシカルの違いはこちらです。
- エシカル…環境・人・社会を配慮して商品を製造している、社会や環境・人のことを配慮している
- オーガニック…化学物質を使わずに自然由来の成分を使用する、より消費者向けに作られている
エシカルの場合は環境保全を目的に作られていますが、オーガニックは消費者に向けて作られています。
エシカルの方がより環境・人・社会に優しいですが、どちらも人には優しいです。
化学物質が使われていない商品は食材や衣類などいろいろありますが、まずは日々使う化粧品から始めてみるのも良いでしょう。
この記事へのコメントはありません。