
エシカルコスメって何?商品の選び方やブランドもご紹介
化粧品には通常のケミカルやオーガニックなど複数の種類がありますが、その中にエシカルというものがあります。
ケミカルやオーガニックは普及しているので知っている方も多いでしょう。
しかしエシカルは日本ではあまり広がっていません。
そのため名前くらいは聞いたことがあるけど、実際にどういった特徴があるのか知らない人もいるのではないでしょうか。
そこでエシカルコスメとはどういったものなのかご紹介していきます。
併せて商品の選び方はおすすめのブランドもご紹介しているので参考にしてください。
男性のおすすめなエシカルコスメはこちら
目次
エシカルコスメとは?
エシカルとは日本語で「倫理的な」という意味です。
簡単に言うと、法律などでは定められていないけど多くの人が正しいと思うようなことを指します。
例えば以下の行動はエシカルです。
- 化学成分を控えた製品づくり
- オーガニックや自然由来の成分を使用
- 動物実験をしない
- 再生可能な容器を使う
- 地域の資源を活用している
このように、人・環境・社会に対してやさしい行動がエシカルと言われています。
上記の例は商品の製造者の場合でしたが、消費者がするエシカルは商品を購入することです。
例えば添加物が不使用で天然由来の成分が含まれるコスメを購入した時が該当します。
このように人・環境・社会へのやさしさを意識した商品を購入することを「エシカル消費」と呼びます。
しかし消費者からすると、どの商品がエシカルなのかよく分からないということもあるでしょう。
成分表示を見ると分かるかもしれませんが、すべての商品を確認するのも手間がかかります。
そんな時は以下の認証マークを見ると分かりやすいです。
- エコマーク
- 国際フェアトレード認証ラベル
- MSC認証
- ASC認証
- FSC®認証有機JASマーク
- GOTS認証
これらの認証マークはほんの一部ですが、エシカルを証明する印になるのでそれを目安に購入すると環境・人・社会に優しい消費活動ができます。
エコサート認証って何?認定商品を使う2つのメリットもご紹介!
エシカルコスメの選び方とは
エシカルコスメを購入する時は以下の点を押さえておきましょう。
- オーガニック認証を確認する
- 成分表示を見る
- コスメブランドのウェブサイトを閲覧する
- まずは試供品から利用する
ではこの4つのポイントについて詳しく見ていきましょう。
ポイント①オーガニック認証を確認する
エシカルコスメを購入する時はオーガニック認証されているかどうか確認するのが大切です。
例えば以下のマークが付いているものは認証を受けている証拠です。
- ヨーロッパ諸国のNaTrue(ネイトゥルー)
- フランスのECOCERT(エコサート)
- オーストラリアのACO
- アメリカのUSDA
日本では現状、上記のようにその化粧品がオーガニックなのか認証する機関がありません。
自然由来の成分が何%含まれていたらオーガニックという明確な線引きもなく曖昧です。
例えば自然由来の成分を少量含んでいるだけでもオーガニックと名乗ることができ、その場合は化学物質が多めに含まれているかもしれません。
一方で海外ではオーガニック認証機関があるので、オーガニックに対して明確な線引きがあります。
より精度の高いエシカルコスメを購入したい方には海外ブランドの化粧品がおすすめです。
ポイント②成分表示を見る
エシカルコスメは環境や人に配慮しているので、一般的に以下のような化学物質が含まれていません。
- アルコール
- 合成着色料
- 香料
- パラベン
- ワセリン
- シリコン
- ジメチコン
- ブチレングリコール
- 鉱物油
これらの化学物質は少量なら安全性が高く、美肌効果などもありますが、エシカルとは言えません。
商品に自然由来やオーガニックと書かれていても上記の化学物質が含まれている可能性があるので、選ぶ際にはよく確認しておきましょう。
ポイント③ブランドのウェブサイトを閲覧する
気になるブランドコスメがあるならウェブサイトを閲覧するのもおすすめです。
企業によってはホームページで商品の製造工程を一部公開していることがあります。
オーガニックやエシカルに自信がある企業ほどその傾向は強いです。
製造工程や原材料を見ると、どれほどエシカルに取り組んでいるか分かりやすいので、一度のぞいてみるのも良いでしょう。
ポイント④まずは試供品から利用する
コスメを購入する時はまずは試供品から利用すると安心です。
一般的にオーガニックは化学物質が含まれていません。
そのため肌荒れを起こす可能性が低いですが、場合によっては異常が現れることもあります。
オーガニックには自然由来の成分が豊富に含まれているので、それらの成分が肌に合わないことがあります。
そのリスクを避けるためにまずは試供品から始めてみましょう。
試供品を使ってみて問題がないようなら継続して使っても良いですが、肌荒れなどを起こす場合はすぐに使用を停止した方が良いです。
その後、放置して肌荒れが改善すれば良いですが、なかなか治らないようなら病院に行くのも良いでしょう。
エシカルコスメを販売するブランドを紹介
エシカルコスメを販売するブランドは以下の通りです。
- SHIRO(シロ)
- Spoon Spoon(スプーン・スプーン)
- LUSH(ラッシュ)
ではそれぞれのブランドの特徴と人気商品をご紹介していきたいと思います。
SHIRO(シロ)
SHIROでは以下の活動を行っています。
- 自然素材を可能な限り使用
- 紙箱なしの商品を一部販売している
- 動物実験をしていない
そんなSHIROの人気コスメが「がごめ昆布化粧水」です。
この化粧水には、強いとろみで保水力の高いがごめ昆布のエキスが含まれているので保湿力に優れています。
洗顔やお風呂上がりに化粧水を塗ることでふっくらハリのある肌へ導いてくれるでしょう。
SHIROでは他にも香水やせっけんなど複数の商品を取り扱っているので、ホームページからラインナップを見てみてください。
Spoon Spoon(スプーン・スプーン)
スプーン・スプーンでは以下の活動を行っています。
- 化粧品に含まれる植物はすべて無農薬で作っている
- 売り上げの一部は公益社団法人国土緑化推進機構「緑の募金」に募金している
- 生産過程に障害者に関わってもらっている
- JOCA(日本オーガニックコスメ協会)の認定マークを取得
スプーン・スプーンは天然100%のオーガニックコスメブランドです。
化学物質が一切含まれていないので、化学物質で肌荒れを起こす方も安心して使用できるでしょう。
そんなスプーン・スプーンでは例えば「美肌洗顔せっけん」という商品を販売しています。
このせっけんには芳醇な香りと高保湿成分が含まれるダマスクローズが使われています。
しかも国産のものを使っているのが特徴です。
ダマスクローズは基本的に海外から取り寄せることが多いですが、スプーン・スプーンでは希少な国産だけを使っています。
そのこだわりからせっけんの使い勝手が良く、まるで美容液のような快適な使い心地です。
ワンランクアップしたスプーン・スプーンのせっけんを使うと肌もワンランクアップするでしょう。
AOLUAM(アオルアム)
AOLUAM(アオルアム)で行っている環境・人・社会に配慮した活動は以下の通りです。
- 全商品がヴィーガンに対応
- 農産物原料の95%以上はオーガニック原料
- 動物実験をしない
- プラスチック容器の100%リサイクル
- 廃棄素材の再利用を積極的に採用
AOLUAM(アオルアム)は日本のブランドで、人の肌と環境、そして社会貢献の3つの軸を持って2021年に誕生した新しいブランドです。
そしてAOLUAMでは「サスティナブルローション」というオールインワン化粧水を販売しています。
テカリを抑える植物が選ばれ原材料として使われているのが特徴です。
特に男性は皮脂の分泌が多い傾向にあるので、そんな方にはぴったりでしょう。
さらに、サラッとした高保湿なオーガニック成分をたっぷり配合しており、乾燥が気になるけどべたつきが苦手な男性でもこれ1本でスキンケアが完結します。
他にも、オーガニック認証を受けたさわやかな香り成分「ベルガモット」も含まれているので、化粧水を塗った後には爽快な気分に浸れるでしょう。
まとめ
エシカルとは倫理的なという意味があって、人や社会・環境に配慮することを指します。
そんな配慮を凝らして作られたのがエシカルコスメです。
そのコスメには化学物質がほとんど含まれていないので環境に優しいだけでなく、人にも優しいという特徴があります。
化学物質は基本的に少量であれば問題ありませんが、人によっては少しの量でも肌荒れを起こすこともあるでしょう。
そんな方に環境・社会・人に優しいエシカルコスメはおすすめです。
環境に優しいコスメを使えば、自分にも優しくてエコ活動もできるので、この機会に少しだけでもエコ活動に取り組んでみるのも良いでしょう。
エコサートは何を基準に判断しているの?2つのラベル別にご紹介
この記事へのコメントはありません。