
洗顔料を泡立てないで使うと「ニキビ」が悪化した…その理由は?
泡立ての基本を理解しましょう。
肌の汚れをやさしく落とす方法として推奨される「泡立て洗顔」。
本当に泡立てる必要があるのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
泡立てが良いことは分かっていても、正直めんどくさい…という人も多いはず。
しかし、泡立てずに洗顔をすると、ニキビを悪化させることになりかねないのです。
この記事では
・泡立てないで洗うとニキビはどうなるのか
・洗顔料でモコモコの泡を作る方法
・ニキビケアができる泡立て洗顔TOP3
を紹介します。
ニキビがなかなか治らないと悩む人は必見です。
オーガニックコスメブランド ・これまでに100名以上の肌悩みを改善 |
ペペぺメン相談室がおすすめ!
メンズスキンケア専門のアドバイザーが、1対1で丁寧にサポートしてくれます。
\化粧品を購入する前の不安も解消/
気軽に相談してみる
ちょっとしたお悩みでも
ぜひ気軽にLINEからご質問ください(^^)
目次
ニキビがある状態で泡立てないで使うとどうなる?
ニキビがあっても、泡立てずにササッと洗いたいのが本音でしょう。
しかし、その行為がニキビを悪化させる原因になることもあります。
まずは、泡立てずに洗うことのデメリットを知っておきましょう。
・汚れが落とせず雑菌が繁殖してニキビが悪化してしまう
ニキビに刺激を与えてしまう
泡洗顔の役割は、指と肌の摩擦を軽減すること。
指と肌の間に「泡のクッション」を作ることによって、摩擦から守りながら洗えます。
もし、泡立てずに洗顔をすると、ニキビをこすって悪化させることに…。
おでこのニキビは、前髪の刺激が原因と聞きますよね。
これと同じで刺激はニキビを生む原因となるので、必ず泡立ててから洗いましょう。
汚れが落とせず雑菌が繁殖してニキビが悪化してしまう
泡洗顔の役割は、肌への負担を和らげるだけではありません。
実は、汚れの落ち具合にも関係しているのです。
洗顔料を泡立てると泡の粒子が細かくなり、表面積が大きくなります。
表面積が大きれば、肌と接触する面積が増えるので、汚れをより吸着しやすくなるのです。
泡立てずに顔を洗うと、皮脂汚れが残ってしまいます。
残った皮脂汚れは、ニキビ菌のエサとなるので繁殖させてしまう原因に….。
肌の汚れをしっかりと洗い流すためにも、泡立ててから洗いましょう。
洗顔料でモコモコの泡を作る方法
実は、洗顔料を泡立てるにはコツがあります。
ここでは、モコモコの泡を作る方法をマスターしましょう。
洗顔の正しい方法
- 手をキレイに洗い、清潔な状態にします。
- 洗顔料を手にとり、少量の水を加えます。
- 手のひらをお椀にしてくぼみを作り、空気を入れながら細かく指を動かします。
- 泡が固いときは少量の水を加えます。
- 手の平を下にしても落ちないくらいまで泡立てたら完了です。
コツは、空気を含ませるように大きくすばやく回すことです。
フォームタイプなら、30秒ほどで泡立ちます。
よりモコモコな泡を作りたい人は、泡立てネットを使うと良いでしょう。
忙しい人には「泡立て不要」の洗顔料がおすすめ!
朝が忙しい人だと、泡立てるのが億劫になりますね。
「泡立てる時間すら惜しい」という方には、泡立て不要の洗顔料がおすすめです。
泡立て不要の洗顔料はポンプ式となっており、プッシュするだけで泡が出てきます。
手のひらでわざわざ泡立てる必要がないので、時短になりますよ。
ニキビケアができる泡立て洗顔TOP3
ここでは、ニキビに悩む人におすすめの泡立て不要洗顔料を紹介します。
自分に合ったものを選んでみてくださいね。
・Acnes Labo 薬用ウォッシングフォーム
・なめらか本舗 薬用泡洗顔
【おすすめNo.1】AOLUAM サスティナブルフォーム
・植物のチカラで健やかな素肌へ導く
・深呼吸したくなる癒しの香り
自然のチカラで肌本来の素肌へ導く洗顔フォーム
厳選された天然由来成分を99%贅沢に配合しており、自然のチカラで肌本来の美しさを引き出します。11種類の添加物を徹底的にカットしているので、敏感肌の人でも優しく使えます。
内容量 | 100ml(約30回分) |
---|---|
洗浄成分 | ・ココイルグルタミン酸2Na(アミノ酸系の成分) ・ココイルグルタミン酸Na(アミノ酸系の成分) |
無添加処方 | ・無香料、無着色、無鉱物 ・パラベン不使用 ・シリコン不使用 ・エタノール不使用 ・石油系界面活性剤不使用 ・合成酸化防止剤不使用 ・紫外線吸収剤不使用 ・フェノキシエタノール不使用 ・遺伝子を組み替えた植物成分なし |
口コミをチェック


Acnes Labo 薬用ウォッシングフォーム
・アクネ菌が増えにくい環境を整える
・シェービング後の荒れた肌にも使える
繰り返しがちな大人ニキビをケアする洗顔フォーム
肌にやさしいアミノ酸系の洗浄成分が配合されており、ニキビのもとになる皮脂や汚れをさっぱり洗い上げます。抗炎症成分が含まれているので、ニキビケアにはもちろん、シェービング後の荒れた肌にも効果的です。
内容量 | 150ml(約50回分) |
---|---|
洗浄成分 | ・ココイルグルタミン酸TEA(アミノ酸系の成分) ・コカミドプロピルベタイン(アミノ酸系の成分) |
無添加処方 | ・無香料、無着色、無鉱物 ・シリコーン不使用 ・パラベン不使用 |
口コミをチェック

引用元:Amazon口コミ

引用元:Amazon口コミ
なめらか本舗 薬用泡洗顔
・保湿成分入りで乾燥を防ぐ
・無香タイプで香りが気にならない
豆乳スキンケアでニキビを予防できる洗顔フォーム。
保湿成分として「豆乳発酵液」が配合されており、乾燥によるニキビや肌荒れなどのトラブルを撃退してくれます。無香タイプなので、強い香りが苦手な人にもおすすめです。
内容量 | 180ml(約60回分) |
---|---|
洗浄成分 | ・ココイルグリシンK(アミノ酸系の成分) |
無添加処方 | ・無香料、無着色、無鉱物 |
口コミをチェック

引用元:Amazon口コミ

引用元:Amazon口コミ
泡立て洗顔の正しい使い方もチェック!
間違った洗顔は、ニキビを悪化させる原因となります。
ここでは、正しい方法で洗顔ができているかどうか見直してみましょう。
洗顔の正しい方法
- 手をキレイに洗い、清潔な状態にします。
- ぬるま湯で軽く汚れを浮かします。
- 2〜3プッシュ手にとります。
- Tゾーンから、鼻→頬→頬→アゴの順番で洗います。
- ぬるま湯ですすぎ残しがないよう洗い流します。
長時間の洗顔料はNGです。
泡とはいえ、肌を摩擦する時間が増えてしまいます。
肌に泡をのせてから、30秒〜60秒以内で洗顔を終えましょう。
この記事のまとめ
泡立てずに顔を洗う行為は、ニキビを悪化させる原因になります。
ニキビを刺激しないため、ニキビ菌のエサとなる汚れを残さないためにも、必ず泡立てをしてから洗いましょう。
泡立てがめんどくさいと感じる方は、泡立て不要の洗顔料を使いましょう。
わざわざ手の上で泡を作る手間が省けるので時短になります。
正しい方法で洗顔をして効率的にニキビを解消しましょう。
「ニキビが良くならない」と悩む人は、専門家に相談することも大切ですよ。
男性のスキンケア方法を教えます!肌の悩みはペペペメン公式LINEにお任せ
ペペペメン公式LINEでは、以下の悩みに対する解決案を提案しています。
「洗顔をしてもニキビが良くならない」
「どの泡立て洗顔料が自分に合うのかわからない」、、、などなど!
肌の悩みや化粧品全般のご相談に対応しているので、スキンケアについてお困りの際は気軽にお声がけください!
この記事へのコメントはありません。