
ワセリンを寝る前に塗ったら…驚くべき効果が!毛穴はどうなった?
鼻の保湿ケアにもぴったりですよ。
ワセリンを寝る前に塗ると「毛穴に効く」と聞いたことはありませんか?
気になってはいるものの、なんだかベタベタして逆に良くないイメージもありますよね。
確かにワセリンは油分なので、使い方を間違えるとベタつきがひどくなります。
すでに実践をしている人は、塗り方を見直すことも大切ですよ。
この記事では
- ワセリン美容法を実践してみた人の声
- ワセリンを寝る前に塗るメリット
- ワセリンを使った美容法
を紹介します。
毛穴の開きや黒ずみに悩む人は必見です。
|
ペペぺメン相談室がおすすめ!
メンズスキンケア専門のアドバイザーが、1対1で丁寧にサポートしてくれます。
\化粧品を購入する前の不安も解消/
気軽に相談してみる
ちょっとしたお悩みでも
ぜひ気軽にLINEからご質問ください(^^)
目次
【体験談】寝る前にワセリンを塗ってみて毛穴はどうなった?
ワセリン美容法を実践して、毛穴の状態が改善している人が多く見られました。

引用元:Twitter
引用元:Twitter
特に、乾燥肌さんが効果を感じている様子です。
乾燥によって毛穴の開きが目立っている人には、効果的な方法と言えます。
寝る前にワセリンを塗っても大丈夫?
寝る前にワセリンを塗っても問題ありません。
長時間つけても、肌に害になることはないので安心してください。
ワセリンは、医療現場でも使われるほど安全性が高いものです。
天然成分なので、敏感肌の人でもやさしく使えます。
寝る前にワセリンを塗るメリット
ワセリンを寝る前に塗ると、以下の効果が期待できます。
・摩擦による角栓の悪化を防げる
乾燥で毛穴が目立たなくなる
ワセリンは、乾燥ケアとして効果的なアイテム。
ワセリンに含まれる油分が皮脂の代わりとなり、肌を乾燥から守ってくれます。
毛穴が目立つのは、乾燥によって肌の凹凸が目立っているからです。
凹んだ部分は毛穴が大きく見え、影になってくすんだ印象を与えてしまいます。
寝ている間にも乾燥は進んでいきます。
ワセリンを使えば、朝まで肌のうるおいをキープできるので、毛穴が目立たなくなりますよ。
摩擦による角栓の悪化を防げる
ワセリンには、肌を保護する効果もあります。
肌をコーティングしている油は物理的ダメージに強く、摩擦などから肌を守ってくれます。
角栓ができやすい人は乾燥ばかり気にしがちですが、実は摩擦が関係していることも。
摩擦によって角質層が乱れると古い角質がたまり、角栓ができてしまうのです。
鼻を掻かないにしても、マスクが原因で鼻が擦れることもあります。
その摩擦防止としてもワセリンは活躍しますよ。
ワセリンで毛穴トラブルを解消!ベタつかない塗り方とは?
ここでは、ワセリンを使った美容法を紹介します。
さっそく実践をしてみて、朝起きた時の肌のうるツヤ感をぜひ体感してみてください。
ベタつきが苦手な方向けにおすすめのワセリンから紹介しますね。
・ベタつかないワセリンの塗り方
・朝は必ず洗顔でワセリンを落とそう
べたつきが気になる人には「プロペト」「サンホワイト」がおすすめ
ワセリンには純度が低い順から、黄色ワセリン→白色ワセリン→プロペト→サンホワイトの4タイプがあります。
このうち、「プロペト」と「サンホワイト」はサラッとした着け心地で伸びが良いので、ベタつきが苦手な人におすすめです。
プロペト | サンホワイト |
|
|
プロペトの特徴 ・白色ワセリンの純度を高めたもの。 |
サンホワイトの特徴 ・プロペトの純度を更に高めたもの。 |
市販で販売されている「ベビーワセリン」は、白色ワセリンと同じです。
また、ダイソーやセリアなど100均で購入できるワセリンも、白色ワセリンです。
サラッとした使用感を求めるなら、白色ワセリン以上の純度の商品を使いましょう。
ベタつかないワセリンの塗り方
ワセリンは100%油分なので、つけすぎるとベタつきの原因になります。
つけすぎに注意して気になるポイントだけ塗りましょう。
ワセリンの正しい塗り方を紹介します。
ワセリンを使った毛穴ケア方法
- 洗顔後の濡れた状態にしておく
…乳液はベタつきの原因になるので不要 - 米粒2つ分を指先に取り、乾燥が気になるポイントに塗る
…乾燥しやすい口元と目元に塗ることも忘れずに! - つけすぎたときは清潔なティッシュで軽く押さえる
朝は必ず洗顔でワセリンを落とそう
ワセリンでケアをした翌朝は、必ず洗顔を行ってください。
寝起きの肌には、布団についているホコリやダニが付着しています。
その状態を放置すると、毛穴詰まりの原因となるので注意が必要です。
角栓を作ってしまわないよう、肌についた汚れと一緒にワセリンもしっかりと落としましょう。
ワセリンの落とし忘れに注意!正しいスキンケア方法とは?
ワセリンの落とし忘れは、毛穴詰まりの原因となります。
朝は洗顔と保湿ケアを行い、毛穴が詰まりにくい肌環境を整えましょう。
ここでは、毛穴トラブルに悩む人向けに正しいスキンケア方法を紹介します。
ステップ②:洗顔で汚れをキレイに落とす
ステップ③:化粧水で保湿する
ステップ①:ホットタオルで角栓を緩める
ホットタオルを使った毛穴ケアは、美容の世界で話題となっています。
やり方はとても簡単!
洗顔の前に温めておいたタオルを1〜3分ほど顔に当てるだけです。
これをするだけで、頑固な毛穴汚れがスッキリ取れやすくなります。
蒸しタオルの作り方も紹介しておきますね。
蒸しタオルの作り方
- フェイスタオルを水にぬらして絞ります。
- ぬらしたタオルを広げてくるくると巻きます。
- タオルを電子レンジに入れ、500Wで30秒〜1分程度温めます。
気持ちいいと感じる温度まで温まったらOKです。
熱すぎる場合は、少し時間を置いて冷ましてから使ってください。
ステップ②:洗顔で汚れをキレイに落とす
洗顔の仕方を見直すだけでも、肌の状態は大きく変わります。
正しい方法で洗顔ができているかどうか今一度見直してみてください。
洗顔の正しい方法
- 手をキレイに洗い、清潔な状態にします。
- ぬるま湯で軽く汚れを浮かします。
- 洗顔フォームをしっかり泡立ててます。
- Tゾーンから、鼻→頬→頬→アゴの順番で洗います。
- ぬるま湯ですすぎ残しがないよう洗い流します。
ポイントは、泡を乗せるように優しく洗うことです。
泡は、指と肌の間のクッションとなるので、肌を傷つけずに優しく洗えます。
毛穴の汚れを吸着する重要な役割も持っているので、先に泡立ててから洗ってくださいね。
毛穴ケアにおすすめのメンズ洗顔料
どんな肌質でも使える泡立て不要の洗顔フォーム。2~3プッシュで出てくるキメ細かい泡で、肌を傷つけずに優しく洗えます。ふんわりと包む濃厚泡と、洗い上がりの気持ちよさをぜひ体感してください。
レビューを見る

ステップ③:化粧水で保湿する
洗顔後の肌は、皮脂が洗い流されて無防備な状態。
何もせずに放置すると、肌のうるおいが外へ逃げていき、乾燥してしまいます。
毛穴の状態を悪化させないよう、化粧水の正しい使い方も覚えておきましょう。
化粧水の正しい使い方
- 500円玉大サイズの化粧水を手に取ります。
- 手に取った化粧水を手のひらで温めます。
- 両手のひらで顔を包み込むようになじませます。
ポイントは、押し込むようにつけることです。
グッと押し込むようにつけることで、化粧水の成分の浸透が良くなります。
パンパンと叩く必要はありません。両手で顔を包み込むイメージでやさしくなじませていきましょう。
毛穴ケアにおすすめのメンズ化粧水
化粧水・美容液・乳液を兼ね備えたオールインワン化粧水。仕事や家事で忙しい人でも、手軽に時短ケアが叶います。2ヶ月も使えて1回たったの38円。サラッとするけど、しっかり潤う”新感覚”をぜひ体験してみてください。
レビューを見る

この記事のまとめ
ワセリンを寝る前につけること自体には問題ありません。
問題なのは、朝起きた後にワセリンを落とさないことです。
せっかく朝まで保湿ケアを万全にしていたのに、ワセリンの落とし忘れがあることで、綺麗だった毛穴は台無しになってしまいます。
肌に塗ったワセリンには布団の汚れが付着しているので、洗顔フォームを使い、しっかり落としましょう。
「毛穴の状態が良くならない」と悩む人は、専門家に相談することも大切ですよ。
男性のスキンケア方法を教えます!お肌の悩みはペペペメン公式LINEにお任せ
ペペペメン公式LINEでは、以下の悩みに対する解決案を提案しています。
「最近、鼻が黒ずんできてしまった」
「ワセリンでケアをしているのに良くならない」、、、などなど!
肌の悩みや化粧品全般のご相談に対応しているので、スキンケアについてお困りの際は気軽にお声がけください!
この記事へのコメントはありません。