
エアコンは肌に悪い?暖房と冷房どちらでも?悪影響を及ぼす要因に
エアコンが効いた部屋に長時間いると、肌がカサカサになっていくのを感じたことはありませんか?
エアコンが肌にどんな影響を与えるのか気になり、この記事にたどり着いた人も多いのではないしょうか。
今回は、エアコンが肌に与える影響と、部屋の乾燥を防ぐ方法を紹介。
この記事で紹介している対策法を実践することで、エアコンと上手に向き合えるようになり、肌の乾燥も気にならなくなりますよ。
「エアコンが肌にどんな影響を与えるのか気になる」
「どうすればエアコンで乾燥しなくて済むのか対策法を知りたい」
ペペぺメン相談室がおすすめ!
メンズスキンケア専門のアドバイザーが、1対1で丁寧にサポートしてくれます。
\LINE限定!スキンケアコンテンツ配信中/
スキンケアコンテンツを覗いてみる
ちょっとしたお悩みでも
ぜひ気軽にLINEからご質問ください(^^)
目次
エアコンのつけっぱなしは肌に悪影響!?
エアコンは、部屋をとにかく乾燥させてしまいます。もちろん、乾燥した部屋に長時間いるのは、肌に良くありません。
肌のうるおいがどんどん逃げていくので、乾燥を招き、さまざまな肌トラブルを引き起こします。
具体的には、以下の症状が挙げられます。
- かゆみ
- 肌荒れ
- 乾燥ニキビ(アゴまわり)
- 乾燥シワ(目元や口元)
- 顔のベタつき
すでにこれらの症状で悩んでいる人はいませんか?
もしかしたら、エアコンも肌を乾燥させる原因になっているのかもしれません。
部屋が乾燥しないよう、エアコンの設定を見直したり、加湿する工夫をしたりすることが大切です。
【乾燥するメカニズム】エアコンは冷房でも暖房でも乾燥するのか
「エアコン=部屋の乾燥」と聞くけど、冷房と暖房どちらでも言えることなのか、ふと疑問になりますよね。
ここでは、エアコンによって部屋が乾燥するメカニズムをわかりやすく解説します。
冷房をつけるとなぜ部屋が乾燥するの?
冷房をつけると部屋が乾燥する原因として、真っ先に思い浮かべるのが「湿度の低下」ではないでしょうか。
ですが、なぜ冷房をつけると部屋が乾燥するのか知っていますか?
これは、冷房の仕組みを知ると分かります。
冷房は、部屋の空気を吸い込み、その空気を冷やす仕組みです。このときに水滴が発生するので、ホースを通して外に排出しています。
つまり、水分が抜けて「乾いた空気」が部屋に送り込まれるわけなので、部屋の空気は次第に乾燥してしまうのです。
ただ部屋は乾燥しているとはいえど、室温は低いので、なぜ肌の水分が蒸発するのだろうと疑問になりませんか?
これには、「体温」が関係しています。
部屋の温度は低いですが、肌に触れている空気の温度は、体温によって上がっています。
温度が上がれば、空気が持てる水分の量が増えるので、乾いた空気が肌の水分を持っていってしまうのです。
暖房でも部屋は乾燥するの?
冷房には、「乾いた空気の入れ替え」が関係していることが分かりました。では、暖房はどうなのでしょうか。
暖房は、部屋の空気を吸い込み、その空気を直接温める仕組みです。水滴は発生せず、外に水分が流れていくことがないので、部屋の水分量は変わりません。
部屋の水分量が変わらない状態で、室温が上がるとどうなるのか。
空気が持てる水分の量が増えるので、肌の水分が持っていかれてしまい、肌が乾燥してしまうのです。
エアコンの設定を工夫しよう!肌のことを考えた最適な設定とは
寒さや暑さに耐えられないからといって、エアコンをガンガン効かせていませんか?
もしかしたら、その生活が肌トラブルを悪化させている原因なのかもしれません。
エアコンの設定を変えるだけでも、肌に与える負担が変わります。ここでは、肌に適したエアコンの設定を知っておきましょう。
適切な温度は?
人が快適に感じる温度は、以下のとおり。
・夏場:気温25~28℃
・冬場:気温18~22℃
環境省が推奨する冷房の設定温度は、28℃です。冷房に頼りすぎないよう、涼しい格好をしたり、軽い運動をしたりすると良いでしょう。
環境省が推奨する暖房の設定温度は、20℃です。こちらも暖房に頼りすぎないよう、温かい格好を心がけましょう。手袋やスリッパを履いて手足を温めることも大切ですよ。
風の向きは?
温かい空気が上がっていく性質から暖房は「下向き」、冷房は「上向き」と言われていますが、ダイレクトに風が肌に当たらないように注意してください。
風が顔に当たると、肌の周りの湿った空気と乾燥した空気を入れ替えてしまい、乾燥がひどくなってしまいます。
顔に当たらない向きに調整しましょう。
お部屋の乾燥対策!エアコンと上手に付き合うには
肌の乾燥を防ぐためには、部屋の湿度を下げない工夫が必要です。手軽にできる乾燥対策法を紹介するので、ぜひ実践してみてください。
・加湿器・濡れタオルで湿度を上げる
・部屋に湿度計を置く
・定期的に換気をしよう
・スキンケアも忘れずに!
加湿器・濡れタオルで湿度を上げる
湿度が低いと感じたときは、加湿器を使いましょう。
湿度を上げると、肌の乾燥を防げるのはもちろん、体感温度も上がるので、暖房の設定温度を上げなくても、暖かく感じられます。
「加湿器を購入するのが難しい」という人は、洗濯物を室内で干す方法もおすすめします。
他にも、タオル一枚だけを使い、「タオルが乾いたらまた湿らす」を繰り返して湿度を調整する方法もあるので、ぜひ試してみてください。
部屋に湿度計を置く
肌に理想の湿度は、60%前後くらいと言われています。50%を下回ると、肌が乾燥し始めるので注意が必要です。
部屋の湿度を管理するために、湿度計を置いておくと良いでしょう。
冷房をつけたあとに湿度が下がっていくので分かるので、エアコンの調整もしやすくなります。
睡眠中に乾燥が悪化することもあるので、事前に湿度計をチェックしておけば、安心にも繋がりますよ。
定期的に換気をしよう
大半のエアコンは、部屋の空気を入れ替えて温度調整をしているので、窓を空けない限り、空気が悪くなっていく一方です。
「換気していない=ホコリが溜まっている」という状態ですから、肌にも良くない環境となってしまいます。
外の空気と入れ替えを行うため、定期的に部屋の換気を行いましょう。フィルターの掃除も忘れないようにしてくださいね。
スキンケアも忘れずに!
部屋の空調を整えることも大切ですが、より乾燥から肌を守るためには「保湿ケア」も重要です。
特に、エアコンの効いた部屋にいることが多い人は、保湿不足になりがちなので注意しましょう。
眠っている間にも、エアコンの影響で湿度が下がっていきます。保湿不足だと、朝起きたときには肌がベタついたり、ニキビや肌荒れが起きたりします。
お風呂から上がったあとは、必ず化粧水・乳液などを使い、保湿ケアを徹底しましょう。
これから乾燥ケアを始めたい人には、「サスティナブルローション」がおすすめです。
サスティナブルローションは、化粧水と乳液の両方の機能を持つ「オールインワン化粧水」なので、わざわざ買い揃える必要がなくなりますし、費用がかさむこともありません。
1回たったの38円で優しくケアできる、乾燥ケアとしてぴったりの化粧水ですので、「最近、肌が乾燥してきた…」と悩む人は、ぜひ体験してみてください。
【まとめ】部屋の湿度を下げない工夫をしよう!
最後に、この記事の要点をまとめます。
エアコンが肌に与える影響は大きいものです。湿度が下がれば肌の乾燥を招きますし、ホコリも溜まれば肌が汚れていきます。
濡れたタオルなどを使って湿度を調整したり、定期的に換気をしたりして肌に負担のない環境を作りましょう。
スキンケアで保湿ケアをすることも、忘れないようにしてくださいね。
乾燥ケアにぴったり!優しくケアできるコスパの高い化粧水とは
肌に全然自信が持てない…
最近、肌が乾燥しやすい気がする…
そんな悩みを抱えている男性には、オーガニック化粧水「サスティナブルローション」がオススメ!
無添加・天然由来成分99%配合だから、敏感肌でも安心して使える。
2ヶ月も使えて1回たったの38円、買い揃えるよりも安い。
自然の力で優しく肌をケアできるオーガニック化粧水。これ一本で、ベタつき・カサつき・肌荒れ・汗臭さを防ぎ、清潔感あふれるすべすべ肌へ導きます。
低刺激性でヒリヒリすることもないので、髭剃り後のアフターケアとしてもオススメ!
森林浴をイメージさせる上品で爽やかなベルガモットの香り。自然の癒やしと、新感覚の肌触りをあなたの肌で体験してみて。
\綺麗な肌を維持したい男性にオススメ/
肌に優しいオールインワン化粧水はこちら
【初回割引】スキンケアセットを初回50%OFFでお得に試せる!
スキンケア初心者の方には、オーガニック洗顔フォーム付きの「スキンケアセット」がオススメ!
アイテム同士の相乗効果により、植物エキスのリッチなうるおいをより実感できます。
初回50%OFFで購入でき、通常価格8,140円→4,070円(税込)とお得!さらに、毎回の送料が無料!
オーガニックスキンケアで”新感覚”を体験し、ワンランク上のお肌を目指してみませんか?
\綺麗な肌を維持したい男性にオススメ/
初回限定50%OFF!お得なメンズスキンケアセットはこちら

この記事へのコメントはありません。